マラソン「サブ4」に向けた夏場の練習メニューLSD

マラソン

市民ランナーをサポートする北村整体院です。

 

 

 

夏を制する者は受験を制する!!

 

 

夏を制する者はマラソン「サブ4」を制する!!

 

 

 

日本の夏は、高温多湿で
マラソンの為の練習環境としては
かなり厳しい状況です。

 

 

 

しかし、この夏場にしっかりと
練習で走り込んでおくと
9月以降の涼しくなる時期から
走るのが急に楽になります。

 

 

 

人間の体は環境適応能力が高いので、
夏場の高温、多湿の時期に走っておくことで

 

 

 

体が暑さに慣れて、汗をかきやすい
代謝の良い状態に変化します。

 

 

 

夏場に3時間以上動くような
練習メニューを実践する事で
スタミナが付き、

 

 

 

秋以降は楽にスピード練習に
取り組めるようになります。

 

 

 

マラソンで「サブ4」を目指すのであれば、
夏場の練習としては、
走るスピードはあまり気にせずに

 

 

 

動き続けることに慣れて
基礎体力の底上げをしっかりと行いましょう。

 

 

 

マラソンで「サブ4」を達成するための
夏場の練習としてお薦めなのが、

 

 

 

山など起伏のある場所をコースに取り入れた
LSD(ロング・スロー・ディスタンス)です。

 

 

 

早起きをして、朝の7時半頃にスタートします。
早朝は太陽も低い位置にあるので、
市街地を走ってもビルの間の道路であれば、
日陰で直射日光を避けて走る事が出来ます。

 

 

 

アップダウンのある市街地コースや
近くに標高500m前後の山などがあれば、
林道などを利用して涼をとりながら走る事も可能です。

 

 

勾配のきつい登り坂などは、
歩いても構わないので、動き続ける事だけを
意識して登りましょう。

 

 

 

水分補給だけはこまめに行って、
30分又は5kmを目安にコンビニでの休憩や
自販機などで水分補給をしながら
走る様に心がけてください。

 

 

 

水分と共に塩分の補給も忘れずに。

 

 

 

 

日陰を利用しながら走り続けても
10時を過ぎるころからは、気温も徐々に上がって来ます。

 

 

 

ルートの途中に水を浴びる事が出来る場所などを
予め確認しておいて、汗だくになったからだを
天然のシャワーなどで一気に冷やす事で、
走る気力が再び湧いて来ます。

 

 

 

LSDで心折れずに走り続けるには、
ルートの途中にご褒美を用意する事も
一つの手段となります。

 

 

 

眺めの良い展望台をルートの途中に入れたり、

 

 

 

美味しいパンやソフトクリームなど
糖質補給出来るお店を休憩ポイントにしたり、

 

 

 

「あと〇〇km行けば、コンビニでアイスを買おう」

 

 

「家に着いたら、美味しいビールを飲もう!」

 

 

 

など、とにかく途中で諦めない様に
目の前にご褒美をぶらさげて置く事です。

 

 

 

夏を制する者はマラソン「サブ4」を制する!!

 

 

 

夏場の走り込みでスタミナをつけて、
秋以降のスピード練習を余裕を持って取り組めるように
暑さに負けずに走り込みましょう。

 

 

 

フルマラソン「サブ4」ランナーを
全力でサポートする 北村整体院では

 

 

 

「サブ4ランナー研究室」という
Facebookグループを開設しています。

 

 

「サブ4」の為の練習メニューや食事方法など
フルマラソンで「サブ4」を達成するための
情報をメンバーの方と共有しています。

 

 

 

参加希望の方は管理者である私、
北村善彦(きたむらよしひこ)に友達申請と共に
「サブ4ランナー研究室」への参加希望の旨を
メッセージで一言付け加えて送ってください。

 

  1. マラソン歴

  2. 「サブ4」を目指す理由

  3. 現在の課題(故障や練習方法など)

  4. あなたにとってのマラソンとは?

上記の質問をお答えいただけると嬉しいです。

 

 

また、Facebookグループとは別に

「サブ4ランナー研究室」と言う
市民ランナー向けLINE@を開設しています。

「サブ4」達成の為の練習メニューや体調管理方法や
1:1トークでのマラソンに関するアドバイスも行っています。

 

ご登録はこちらから

↓↓↓↓

友だち追加

 

QRコードはこちら

↓↓↓↓

 

「歩かない・失速しない・痛みを抱えない」

 

一緒に最高の笑顔とガッツポーズで「サブ4」を達成しましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました