福岡市早良区藤崎駅前の北村整体院です。
今回は、寝違えの首の痛みを軽減する
ストレッチの方法をご紹介します。
一番下にストレッチ方法を動画で紹介しています。
朝起きると、首が痛くて
頭を動かすと首に痛みがある。
そんな経験がある方もいらっしゃると思います。
寝違いで首が痛い
と言っても、首の痛みの原因は人それぞれで、
症状や痛みの度合いも千差万別です。
今回のストレッチが有効になる方の症状としては、
- じっとしている時は痛みを感じない
- 頭を前後や左右に動かすと首の筋肉に痛みが出る
- 頭を前後や左右に動かし終えると痛みは治まる
上記の様な症状の方はこれから紹介するストレッチをを
試してみてください。
上記以外の症状で特に以下の様な症状がある方は、
首の筋肉に炎症を起こしていたり、首の骨の間にある
クッション(椎間板)の炎症などが考えられます。
- 起きてじっとしていても首の筋肉に痛みがある(ズキズキする痛み)
- 頭を後ろに動かす(天井を見る様な動き)と背中や腕に痺れや痛みが出る
- 手でコップやペンなどを握る時に力が入らない
- くしゃみや咳をすると首の筋肉が痛む
上記の様な症状が出ている時は、首の筋肉を揉み解したり、
ストレッチをすると、症状が悪化する事がありますので、
自宅で横になり、安静にして痛みが引くのを待つか
整形外科などを受診して専門医の診断を受けてください。
目次
寝違いで起こる首の筋肉の痛みを軽減するストレッチ
頭を動かしてどこが痛むのかをチェック!
まず最初に確認して欲しい事として、
頭を動かした時に首のどの辺りが痛むのか?
- 頭を右(左)に向ける時に左右のどちらの首の筋肉が痛むのか?
右を向いた時に右側の首の筋肉が痛む場合と
右を向いた時に左側の首の筋肉が痛む場合では
ストレッチの方法が変わって来ます。
頭を前後に動かす時も同じです。
頭を前に倒した時に首の前側の筋肉が痛む場合と
頭を前に倒した時に首の後側の筋肉が痛み場合で
ストレッチのやり方が変わって来ます。
まずは自分の首のどの辺りが痛むのかをチェックしましょう。
一番縮む(伸びる)体制から一気に脱力!!
首の痛む場所が分かったら、痛む動きをチェックします。
首の筋肉が縮んだ時に痛むのか?
逆に
首の筋肉を伸ばした時に痛むのか?
首の筋肉を縮めた時に痛む場合は、
首の筋肉が縮みにくくなっています。
逆に
首の筋肉を伸ばした時に痛む場合は
首の筋肉が伸びにくくなっています。
縮みにくくなっている時は、
首の筋肉が一番伸びる方向に頭を持って行き、
しっかり伸ばした後に一気に脱力します。
伸びにくくなっている時は、
首の筋肉が一番縮む方向に頭を持って行き、
しっかりと縮めた後に一気に脱力します。
詳しくはこちらの動画を参考にしてみてください。