三日間断食後の足のむくみの原因は塩分の摂り過ぎ。

食事

一日一食生活を実践 三十六日目

 

 

三日間断食を終えて四日間が経過しました。

 

 

 

 

三日間断食終了後の翌日から
謎の足のむくみが出現して、ちょっと驚きましたが、
日に日にむくみは解消されて、
今日はようやく普通の足のサイズに戻りました。

 

 

 

断食後は胃腸が非常に敏感になっているので、
今回の私の場合は、断食中と断食終了後の
塩分の摂り過ぎが原因で体が水分を溜め込み、
足のむくみに繋がったようです。

 

 

 

ネット上で、断食後の足のむくみの記事を
検索していたら、こちらの記事に辿り着きました。
↓↓↓↓

「100歳まで輝き続けるための健康・スピリチュアル生活」

 

こちらのブログで断食後の食事で
やはりお味噌汁を多めに摂取した事で
塩分を摂り過ぎて、同じように足が象の様に
むくんだ写真を掲載されていました。

 

 

 

「あ!!私の足と全く同じだ!!」(笑

 

 

 

と思わず叫んでしまいました。
と同時に、足のむくみの原因が腎臓のトラブルではなく、
断食後の一過性の症状である事が分かり、
ホッとしました。

 

 

 

 

しかし、元々断食をする前から
塩っ辛いものが大好きで、調味料なども
ついついかけ過ぎてしまう傾向が強く、

 

 

 

 

塩分が多い食事を常に摂っていた私にとっては
今回の三日間断食終了後の足のむくみは
食生活を見直す良い機会になりました。

 

 

 

 

一昨日から一日一食生活も普通食に戻ったのですが、
塩分は今までの半分以下に抑えて、
食材の素材そのものの味を楽しむ様に心がけています。

 

 

 

<<一昨日の食事>>

 

  • 玄米(黒ゴマ)

  • みそ汁(豆腐、ニンジン、大根)

  • 野菜サラダ(大豆、キャベツ、トマト)

  • 生野菜(きゅうり、大根)

 

<<昨日の食事>>

  • 野菜サラダ(キャベツ)

  • 茹で野菜(さつま芋、カボチャ)

  • みそ汁(豆腐、ニンジン、大根)

  • サバの水煮(缶詰)

 

いつもは、味付けにオリーブオイルと
岩塩を大量に(笑)かけていたのですが、
岩塩を半分以下の量にしても美味しく頂けました。

 

 

 

いや、今まで塩分が強すぎて、素材本来の味を
味わえてなかったんだなぁ~と気づきました。

 

 

 

 

毎日、自転車やランニングなど運動で汗を
しっかりかいているので、塩分は多くても
大丈夫だろうと、傲慢になっていた自分に反省です。

 

 

 

 

と、いうのも実は半年ほど前から
ランニングの最中に足の裏がジンジンする
違和感が時々出ていたんです。

 

 

 

 

走り始めてからしばらくすると、
靴の中で足が締め付けられてジンジンする感じがあり
30分程走っていると、徐々に違和感が取れて
気にならなくなる。

 

 

 

走り終わる頃には、全く問題なく
普通の感覚に戻っている。

 

 

 

 

そんな状況が不定期ですが続いていました。

 

 

 

 

今考えると、これって・・・
足がむくんでいたのでは!?

 

 

 

と思えるんですよね。
この頃は基本的に一日二食だったのですが、

  • 揚げ物には塩コショウやソースをタップリ

  • 野菜サラダにはドレッシングタップリ

  • 焼肉はタレをタップリ

  • ラーメンのスープは全部飲む

  • 塩っ気の強いお菓子大好き

 

などなど、かなり塩分過多の食生活を
ずっと続けて来ていたんです。

 

 

 

20代や30代の頃はそれでも
胃腸や腎臓などが元気で余分な塩分を
きちんと処理出来ていたのが、

 

 

 

40代も半ばを迎えて、多少なりとも
内臓の機能も10年前、20年前に比べれば
弱って来ているハズ。

 

 

 

しかし、食事での塩分量は変わらなければ、
さすがに内臓で処理しきれなくなった塩分を
中和させる為に体が水分を溜め込んだ結果
慢性的な体のむくみに繋がってもおかしくないですよね。

 

 

 

運動して汗をかいているといっても、
それ以上に塩分を摂取していれば、
体にとっては負担になる訳です。

 

 

 

 

今回の三日間断食後の足のむくみは
私の体から「食生活を見直す」ためのサインだったのだな。
と改めて実感すると共に、
病気になる前に気が付けたことに感謝です。

 

 

 

普段から体が疲れ易い、
体が慢性的にむくんでいて、
中々改善出来ない方は、

 

 

 

一度、塩分を控えた食事を
2週間~1ヶ月程実践してみる事をお薦めします。

タイトルとURLをコピーしました