一日一食や少食になるには自分で自分を洗脳するしかない

食事

一日一食を実践 三十七日目

 

 

 

<<昨日の食事>>

 

 

  • 野菜サラダ(五色大豆、キャベツ、玉ねぎ、大葉)

  • 高野豆腐(青のり、すりごま)

  • 茹で野菜(さつま芋、カボチャ)

  • イリコ入り玄米

  • バナナ、茹であずき、玄米フレーク(食後のデザート)

 

 

 

<<昨日の運動>>

  • 自転車(20km)1時間

  • ランニング(6.5km)37分

  • ストレッチ(開脚、肩甲骨はがし)30分 x 2回

 

 

世の中には
「健康になるための食事方法」
沢山存在します。

 

  • 糖質制限食

  • 原始人食

  • MEC食

  • マクロビオティック

  • 一日一食

  • 三日間断食

などなど。
そして、どの食事法にも必ず
賛否両論があり、ハッキリ言って
どの食事法が「正しい」「間違っている」かを
問いただすよりも、

 

 

 

 

実際に自分で試してみて、
自分の体に「合う」「合わない」で
決めるしかないのです。

 

 

 

 

私は、自分の体で実際に試してみないと、
気が済まない質なので、

 

 

 

色んな食事法を試してみました。

 

 

 

私の結論から言えば、
「どの食事法にも、それぞれの素晴らしさがある」
と思います。

 

 

 

更に言えば、
「どの食事法も、やり方に執着し過ぎてはいけない。」

 

 

 

また、
「健康の為に我慢して食事法を実践しても効果はない。」
という事も実感しています。

 

 

 

 

色々と食事法を模索しながら、何度も失敗したり、
自分でアレンジを加えながら、

 

 

 

 

気が付いたら、
自分に合った食事法が、たまたま
「一日一食」だったり、「玄米菜食」だった。

 

 

 

 

最初から、「〇〇食」を実践するぞ!!

 

 

 

と、意を決して始めるよりも、
自分の体調を見ながら、食事の内容を
あれこれと変えてみて行きついた先にある
「食事法」が

 

 

 

 

あなたにとっての「正解の食事法」になる。
と思って頂けると良いと思います。

 

 

 

 

そして、大切な事は、
自分の「食事法」が正しいのかどうかを
他人と比較しないこと。

 

 

 

ここがとても重要です。

 

 

 

 

世の中で色々な「健康法」や「健康になる食事法」を
伝えている人がいますが、

 

 

 

 

その人も色々と試行錯誤して、失敗を繰り返しながら
やっとの思いで、自分なりの「健康法」や「食事法」に
辿り着いているんです。

 

 

 

 

そして、自分と同じように体の不調で悩んでいる人を
自分が辿り着いた「健康法」や「食事法」で
救ってあげたいと思い、情報発信しています。

 

 

 

その「健康法」や「食事法」と
あなたが今実践している「健康法」や「食事法」を
比較しても全く意味がないんです。

 

 

 

 

人は常に「自分が正しいかどうか」を不安に思い、
何か基準を見つけて、比較して

 

 

 

「安心感」を得る事で
心の平穏を保とうとしてしまいます。

 

 

 

健康についても同じ事で、
「今、私が実践している食事法は自分に合っている。」
と思っていても、

 

 

 

「本当は間違っているんじゃないのだろうか・・・?」

 

 

 

 

と心のどこかで不安に思っていたりします。

 

 

 

 

自分に自信のない人や、体調が悪い時期が
長く続いていた人程、

 

 

 

 

「これ以上失敗を繰り返して、辛い思いをしたくない!」
と、唯一無二の「正解」の「健康法」や「食事法」を
探そうとしてしまいます。

 

 

 

 

大丈夫。自信を持ってください。
あなたの体の事を一番よく分かっているのは、
あなた自身なんです。

 

 

 

自分で「健康になる!」と覚悟を決めて、
諦めずに行動する事で、
健康な体を取り戻す事が出来ます。

 

 

 

あなたにとっての「健康法」や「食事法」は
自分で自分を洗脳するしかないのです。

 

 

 

自分に自信を持って、失敗を恐れずに
一歩ずつ前進して行きましょう。

タイトルとURLをコピーしました