一日一食を実践 三十日目
一日一食でも「腹八分」を守らなければ
体調を崩す事を身をもって実感しました。
<<昨日の食事>>
- 野菜サラダ(キャベツ、きゅうり、おから)
- 野菜のスープ(さつま芋、カボチャ、コンソメ顆粒)
- みそ汁(ニンジン、油揚げ、玉ねぎ、しめじ)
- 玄米チャーハン(玄米と五分つきのハーフ)
- 甘栗(180g)
- バナナ3本
- 甘酒(200ml)
- サツマイモチップス(1袋)
- 最中(2個)
完全に食べ過ぎました(笑
前日の日曜日に久し振りに一日二食で外食した事と、
茹であずきで砂糖を摂取した影響なのか?
夕食を食べ出すと止まらなくなり、
夕食を作りながら、バナナを1本食べて、
夕食を家族と一緒に食べていると、
夕食を半分ほど食べた時点で、
既に満腹感があったのですが、
残すのはもったいない。
小さい頃からずっと言われ続けてきた
私の中の固定概念が邪魔をして、
食べる事を止めらない。
料理を準備している時も無意識に
お腹一杯食べたい。
と言う想いがあるので、
ついつい作る量も多くなってしまいます。
夕食を食べ終わった後も、
ダラダラと甘栗やバナナ、甘酒・・・
子供が貰ったお菓子を物色して、
最中とサツマイモチップスに手を出してしまい、
気が付いた時には
お腹はパンパンで、苦しくて
動くのも辛いほど・・・・・。
最近は、食べる量が増えていたのですが、
ここに来て、やらかしちゃいましたね。
お腹が苦しくて、長座布団で横になっていたら、
いつの間にがうたた寝・・・。
夜中の1時に目を覚ますと、
強烈な胃もたれで食べた物が
逆流して来そうになって大変でした。
歯を磨いて、寝室へ行って就寝。
今朝は胃腸は落ち着いていましたが、
大量に食べた分、お腹は少しゆるくなってました。
一日一食でも食べ過ぎは体調を崩す事を
改めて実感しました。
以前、私の食欲を暴走させた原因として、
小麦粉 + 砂糖 + 植物性油脂
の組み合わせ(菓子パンやスナック菓子)
が一番の原因とお伝えしましたが、
糖質 + 植物性油脂
の組み合わせも食欲にスイッチが入るみたいです。
というのも、ここ最近、
玄米をごま油と岩塩で炒める
玄米チャーハンを食べているのですが、
玄米チャーハンにしてから
食べる量が増えているんです。
糖質と油の組み合わせは
食欲を増進させる事は一日一食にする前から
感じていました。
カツ丼や牛丼、カレーと言った、
白米と肉や揚げ物の組み合わせって、
ついつい食べ過ぎてしまいますよね。
やはり、糖質と油の組み合わせは
避けた方が食欲をコントロールしやすいみたいです。
一日一食も4週間が過ぎて、慣れて来た分
食べる量や食べる物が少し乱れて来ました。
車の運転に慣れて来たころに
注意力が散漫になって事故を起こしたり、
筋トレが日課になり、調子に乗ってやり過ぎて
筋肉や関節を痛めたりするのと一緒ですね。
一日一食もここで一旦リセットして、
食事の内容や食べる量を見直して行こうと思います。