こんにちは。福岡市早良区藤崎にある北村整体院です。
鼻うがいでアレルギー性鼻炎を改善しました。
子供の頃からそんなに酷くは無かったのですが、
アレルギー性鼻炎があり、小学生の頃は
鼻をすすり過ぎてよく中耳炎にかかってました。
アレルギー検査ではスギやヒノキと言った花粉症などは全くなく、
ハウスダストなどのいわゆる埃っぽいところで 反応する程度。
しかし、一番反応するのは 温度差!!
冬場などに温かい室内から 急に寒い場所に行ったりすると、
背中がゾクゾクとして、次の瞬間….
ハッ、ハックショ~~~~~ン!!!
それから間もなくすると、
鼻水が止めどなく流れ出し、鼻をかんでも止まらない(笑)
時間的には30分程でおさまるのですが、
これが、施術中に起こると もう大変!!
施術では下を向く事が多いので、
鼻水をすすっても、すすっても止まらない。
施術を中断して鼻をかんで再び施術し出すも、
すぐに鼻水が出だしてまた中断。
お客様に本当に申し訳ない。
夏は比較的良いのですが、毎年冬になると、
施術中の アレルギー性鼻炎が起こるのを常に注意する必要がありました。
ところが、今年の冬は そのアレルギー性鼻炎が全くでない!!
急激な温度差で背中がゾクゾクもしないし、くしゃみをしても
アレルギー性鼻炎が起こる事が全くない。
生活習慣で変わった事と言えば….. 去年の3月から始めた
鼻うがい!!
鼻うがいは、アレルギー性鼻炎を改善するために
始めた訳ではなかったのですが
アレルギー性鼻炎を改善
と言う思わぬ結果になってくれました。
私の鼻うがい方法は
- 水1リットルに対して9グラムの塩を溶かし生理食塩水を作る
- 水は体温と同じ36度前後のぬるま湯にする
- 丼に生理食塩水を入れる
- 片方の鼻の穴を指で押さえる
- 顔を下に向け、丼の淵に鼻をつける
- 閉じてない鼻の穴から食塩水を一気に吸い上げる
- 鼻腔を通って口に溜まった食塩水を吐き出す
- 鼻うがい終了後に下を向いて鼻をかむ
- 顔を上げて普通に鼻をかむ(鼻腔に残った食塩水を出す)
この方法で 片方の鼻の穴で1リットルずつ。
合計2リットルの生理食塩水で鼻うがいをするだけ。
片方の鼻の穴で1リットル!?
と、驚いた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、慣れると両方の鼻の穴の鼻うがいでも
5分もかかりません。
鼻うがいをすると、鼻の粘膜に溜まっている
老廃物が洗い流されて スッキリします。
ご来院頂くお客様にもお薦めするのですが、
鼻うがいを経験した事がない方が必ず質問される事があります。
鼻うがいで鼻や頭(脳)が痛くなりませんか?
恐らく、子供の頃に お風呂やプール、海などで
鼻に水が入った際に鼻の中や頭のてっぺん辺りに
ツーーーンと来た経験があると、
その記憶が蘇り、不安になるのだと思います。
生理食塩水での鼻うがいは全く痛みはありません。
これは、鼻に入って来る液体の浸透圧が関係しています。
体液と違う浸透圧の液体が鼻の中に入って来ると、
体はその液体を「異物」と判断して
それ以上その「異物」の液体を体内に入れない様に
神経が刺激され、その信号が脳に送られる事で痛みを感じるのです。
その為に鼻うがいを体液の浸透圧と同じである
塩分濃度9%の生理食塩水にすることで
体は生理食塩水を「異物」と判断しないため、
神経も刺激されずに痛みもないのです。
また、温度も非常に大事です。
生理食塩水が冷たすぎると、鼻の粘膜が体温を奪われない様に
緊張して硬くなってしまうため、
生理食塩水が上手く吸えなくなってしまいます。
これは私の実践での感覚ですので、一つの目安としてください。
私ははやり37度前後の 「あ、暖かい♪」
と感じるぬるま湯位が気持ち良く鼻うがい出来ます。
お塩の種類によっても 口の中に溜まる食塩水の味が変わるので、
自分の好みに合ったお塩を色々と試してみると 良いと思います。
ちなみに私が使っているお塩は
沖縄の天然塩とチベットの岩塩
「リ・コエザイムソルト」
リ・コエンザイムソルトは還元作用があり、
水に溶けると水素が発生します♪
体内の活性酸素を除去する効果もあるので、
生理食塩水を作る際に1リットルに1グラムだけ使っています。
最後に 鼻うがいをやってみたいけど やり方が分からない!!
そんな方の為に私が鼻うがいを実践している動画をご紹介していますので、
参考にされてみてください。
アレルギー性鼻炎を本当に改善したいと思っているなら、
まずは500mlからでも構いません。
鼻うがいに挑戦してみてください。
私の周りには 私と同じように鼻うがいで
アレルギー性鼻炎が改善した方が増えています。
薬を使って症状を一時的に緩和しても
根本的な体質改善にはなりません。
生活習慣を変える事で 根本的な体質改善を目指しましょう。
ご希望があれば、鼻うがい指導も致します。
いつでもご相談ください。