食欲を抑えるコツ!「食」の断捨離をしませんか?

食事

「断捨離」という言葉が
世間一般に浸透して来ましたね。

 

最近では、ミニマリストなんて言葉も
使われる様になって来ました。

 

簡単に言えば、自分が生活するのに
必要最低限のモノ以外は持たない。

 

といった感じですかね?

 

 

確かに、家の中もごちゃごちゃと
モノが溢れているよりも

 

必要最低限のモノだけで
スッキリしている方が何だか気持ちも
落ち着くので不思議です。

 

最近では、メールの断捨離や
アプリの断捨離など、パソコンやスマホの中も
要らない物を断捨離する事で
機動性を上げる人が増えてますね。

 

我が家は、妻が断捨離大好きなので、
定期的に家の中の不要になった物を
リサイクルに出したり、ごみ処理場に
自分たちで持ち込んで処分する様にしています。

 

最近では衣類ケースを今までの半分のスペースにして
洋服の断捨離を行いました。

 

私は趣味でマラソンをするので、
マラソンの大会の参加賞のタオルやTシャツなどが
山のようにあったのですが、
大半をリサイクルや知人に差し上げることで
スッキリさせました。

 

通勤ラン用のウェアはシャツ3枚と短パン2枚を
着回しています。

 

これで十分です。

 

 

一日一食を実践する様になって、
ふと思った事が、

 

「食」も断捨離が必要

 

という事です。

 

グルメブームが始まってもう今では
世界各国の料理という料理が
日本中に溢れかえっています。

 

和食、中華、フレンチ、イタリアン、
パキスタン料理、タイ料理、ロシア料理・・・・。

 

スイーツも次から次へと斬新なものが
出て来て、新規オープンのお店には
連日長蛇の列が出来ています。

 

 

確かに食べる事は楽しいし、
より美味しいもの、より体に良いもの、
より珍しいものを求めて

 

人間の飽くなき探求心は
本当に凄いなぁ~・・・・と感じます。

 

 

しかし、文明がどんどん進化して、
世の中の人々の暮らしが益々豊かになっても
一向に減らない物が、

 

病気です。

 

風邪、インフルエンザ、アトピー、癌、
リウマチ、花粉症、過敏性大腸炎・・・。

 

飽食になれば、なるほど
内臓系の病気を患う方が増えて来ています。

 

 

皆さん、薄々気づいていると思うのですが、

 

 

現代人は間違いなく

 

食べ過ぎています。

 

 

明治時代から始まったと言われる

朝食・昼食・夕食の「一日三食」

 

そして、間食、食後のデザート、夜食

 

 

毎日の様に

 

「今日はどのお店に食べに行こうか?」

 

「和食にする?中華にする?
 ちょっと嗜好を変えてアフリカ料理行く?」

 

 

お昼を食べた直後から既に
夕食の相談が話題になるなんて事が
日常会話になっている。

 

 

消化活動を休む間もなく続けている
胃腸や肝臓などの事を考えた事ありますか?

 

 

現代人は自分の体の中に
次から次へと食べ物を詰め込んで、
パンパンに膨れ上がっています。

 

 

家の中やパソコンのデーターの断捨離も大事ですが、

 

 

あなたの体の中の要らない脂肪や老廃物の
断捨離も必要だと思いませんか?

 

 

まずは一食、固形物を抜いて、
内臓の消化活動を休ませてあげましょう。

 

 

「食」の断捨離で体は元気になりますよ。

タイトルとURLをコピーしました