一年振りに一日一食を再開しました。
2016年の12月にホノルルマラソンを朝食抜きで完走して
しばらくは一日一食にしていたのですが、
2017年の11月に開催される福岡マラソン2017に当選して
久し振りに記録を狙ってフルマラソンを走ろうと思い、
一日一食から一日二食に食生活を戻しました。
一日二食の生活はかれこれ5年以上続けていて、
始めたきっかけは、フルマラソンを走る為に
脂肪燃焼効率の良い体になるために
朝食抜きでの早朝ランニングを始めた事でした。
起床後、水分補給だけをして
10~30kmのランニングを行います。
20km以上走る場合は、ランニング途中の
水分補給でジェルや飴玉などで糖質を
補給する事もありますが、
基本的には水分の補給のみ(夏場は塩分も)
前日の夜に食べた食事のエネルギーが
体内に貯蔵されているので、
水分補給だけで30kmは十分に走る事が可能です。
一日一食の時は、朝と昼を抜いて夜だけの食事だったのですが、
元々食べる事が大好きだったので、
夜のドカ食いが酷かった(笑
何せ、夜の食事が終われば次の日の夜まで
何も食べる事が出来ないと思うと、
食べたいと思っていたものを
全部詰め込んでおきたいと思う訳です。
栄養バランスや消化吸収の事を考えて
野菜サラダ ⇒ 肉や魚のおかず
⇒ ご飯やパスタなどの主食 ⇒ デザート
それだけに止まらず、
菓子パン、大福、スナック菓子、アイスなどなど…。
お腹はパンパンなのに、それでも食べたい….。
仕事からの帰宅途中にスーパーやコンビニに寄って、
大量の菓子パンやお菓子を購入して
「食べきれなかったら、次の日に回せば良いし・・・。」
と思いながらも、全て食べ尽くすまでは
寝る事が出来ない。
結局、一日一食を実践してはいたものの、
夜の食事はダラダラと2~3時間寝るまで
食べ続けていたような状態でした。
見た目には確かに一日一食だけど、
勿論こんな食生活が体に良い訳がないんです。
寝る直前まで食べているから、
寝ている間も体は消化活動を続ける訳で
朝起きても何だか体の疲れが取れていない。
通勤ランで走っている途中に
お腹が痛くなって、コンビニに駆け込む事も
多くなって、体調が悪い日が増えて来て、
これじゃあ、一日一食の意味が無いな・・・。
そんな事を考え始めた時に、
福岡マラソン2017への当選もあり、
一日二食へ戻す事になりました。
1年前の一日一食を振り返れば、
食欲をコントロール出来ていなかった。
この一言に尽きます。
そもそも、なぜ?
一日一食を始めたのかと言えば、
好きなものをお腹いっぱい食べたい
でも、走る為に体重は増やしたくない。
だったら、
一日一食にすれば、カロリーを気にせず
好きなものお腹一杯食べられる♪
そんな安易な考えから
一日一食をスタートさせていたんです。
つまり、お腹一杯食べる事を前提に始めた
一日一食だったので、
そりゃ~、無茶なドカ食いになって当たり前です。
だけど、今回再び
一日一食を再開しました。
再開したのは
2018年5月28日。
今日で3日目です。
何がキッカケで始めたかと言えば、
小麦断ちでした。
続きは明日にでもお話しします。