玄米ご飯だけで十日間を過ごす
七号食ダイエット(リセット)を終了しました。
結果は、七日目に食欲に負けて
玄米以外の食べ物を食べて途中挫折。
昨日から普通食に戻しました。
何でも食べられる幸せ♪
やはり、食べる事は
生きる上での楽しみの一つですね。
七号食ダイエット(リセット)を始めたきっかけは、
体内のデトックスという目的もありましたが、
一番の目的は
「食欲」のコントロール
その「食欲」のコントロールが出来ずに
途中挫折となりました。
体内のデトックスと言う観点から見ると、
玄米ご飯だけを食べていた
六日間の体調は非常に安定していました。
寝起きも良いし、胃腸も軽い。
玄米ご飯も美味しく食べる事が出来たし、
よく噛むので、顎も鍛えられました(笑
お通じも、二日目と六日目以外は
毎朝しっかりと出ました。
体重は、
七号食ダイエット(リセット)を
始めた初日の体重が54.7kg
7日目の朝の時点で53.5kg
最軽量が52.8kg
1週間で1.9kgの減量でした。
目的がダイエットでは無かったので、
結果的に体重が減っただけですが、
七号食ダイエット(リセット)を実践中も
通勤で自転車を1時間程乗って、
朝のランニングを40分程行っていたので、
運動量の割には体重の減少がそこまで
なかったのかな?とも感じています。
ただ、体全体を見ると、
脂肪もですが、筋肉も落ちました。
今までが、肉食中心のガッツリ系の
食事をしていたのを
1ヶ月半前から一日二食から
一日一食に変更して、
食事の内容も
肉食中心で菓子パンなど甘い物も
食べていたものを
玄米菜食中心で小麦粉や砂糖、
乳製品も控えた食事に変えたので、
栄養の需要と供給のバランスが
かなり乱れてしまった事も原因だと思います。
一日一食や少食を実践している人も
語っている事ですが、
急激な食事内容の変更は
体調を崩す原因になります。
一日一食や少食を目指すなら、
一年や三年、五年、十年という長い時間をかけて
少しずつ食事の量や回数を減らして、
食事の内容を変えて行き体を慣らして行く必要があります。
今回も私の様な過度の食事内容の変更は
やはり体には負担が大きかったという事です。
本日、2018年7月17日をもって、
一日一食や少食に関しては、
実践を一旦中止したいと思います。
体調は良好で問題無いのですが、
一日一食にこだわるあまり、
ライフワークとしているランニングに関しては
速く走れなくなっているのが現状です。
元々は梨状筋症候群という
ランニング障害の改善を目的として
食生活を見直す事で始めた一日一食だったのですが、
食事での根本的な改善には
今回は至りませんでした。
梨状筋症候群の改善には
骨格のバランスを整えたり、
神経の緊張を緩めたりと
食事以外でのアプローチも重要と考え、
今後はフルマラソンを
4時間~3時間半で走り切れるだけの
体力とスタミナを付ける為の
食事とトレーニングを模索していきます。
いままでお付き合い頂き、
ありがとうございました。
今後は、市民ランナーをサポートする
ランナー専門の整体院としての
情報発信を中心にブログを更新して行きます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2018年7月17日
市民ランナーサポート整体
北村整体院 北村善彦