七号食ダイエット(リセット)四日目終了!今出来る事に集中する

心と体は繋がっています。

毎日の体調には「良い時」と「悪い時」があります。

体調の良し悪しに関わらず、自分に出来る事と言えば、

 

 

 

今出来る事に集中する事

 

 

 

そんな気づきがありました。

 

 

 

<<昨日の食事>>

朝・昼:無し

夜:玄米(700g)

 

 

 

<<昨日の運動>>

  • 自転車(20km)1時間

  • ランニング(8km)45分

  • ストレッチ(開脚・肩甲骨はがし)

 

 

玄米だけを食べて十日間を過ごす

七号食ダイエット(リセット)四日目が終了しました。

 

 

 

毎日、発芽玄米ご飯に岩塩とゴマをふりかけて食べてます。
元々、市民ランナーとして競技志向が強い事もあり、

 

 

 

食事に関しても、タンパク質を効率良く摂取するために、
昼食をとっていた頃は、

 

 

 

毎日、鶏の胸肉とキャベツと胡麻ドレッシングのサラダを
食べ続けたり、

 

 

 

とにかく豆やイモ類が大好きなので、
夕食後のデザートは毎日茹であずき

 

 

 

 

と、同じものを食べ続ける事が日常的だったこともあり、
四日連続で玄米ご飯のみ。 
これが、普通に平気だったりします。

 

 

 

同じものを食べ続けるダイエットは、
その人の性格によって、向き不向きが
ハッキリと別れると思います。

 

 

 

同じ事を淡々と繰り返す事に
それほどストレスを感じない人には向いていますが、

 

 

 

 

常に変化を好む人は、料理のバリエーションが効く
糖質制限ダイエットやレコーディングダイエットなどの
食べる物の制限が緩い食事法の方が合っていると思います。

 

 

 

 

それでも、さすがに玄米ご飯のみの食事は飽きますね(笑
しかもしっかり噛まないといけないので、
食事の時間もかかりますし、顎が疲れます。

 

 

 

ただ、玄米ご飯以外は一切口にしないので、
食べた物で体調が左右される事がありません。

 

 

 

  • 揚げ物を食べ過ぎて胃がもたれた
  • 甘い物を摂り過ぎて吹き出物が出来た

  • コーヒーの飲み過ぎで胸やけがする

 

この様な症状は一切ありません。

 

 

 

ただ、6月から一日一食を実践して、
6月末に3日間断食を挟み、
今回の七号食ダイエット(リセット)で
十日間玄米食のみ。

 

 

 

急激な食事内容の変化で
ここ1カ月半の間に体重が、

 

 

7kgの減少

 

 

 

昨日ご来院頂いたお客様にも
「先生、随分と痩せられましたね。」
と、言われました。

 

 

 

毎日自転車に乗って、ランニングも継続しているので、
下半身の筋力はまだ保たれてますが、
上半身はやはり腕を中心に随分と脂肪と共に
筋肉が多少落ちている感じはあります。

 

 

 

今朝は、今週2回目の職場近くにある
愛宕神社の坂道を駆け上がって来ました。

 

マラソンのスタミナ作りと脚力強化のために
週1回ペースで利用しているのですが、

 

 

 

この1ヶ月は、愛宕坂に走りに行くたびに
全然スピードが出なくなってます(笑

 

 

 

食事制限中なので、体力が落ちる事は
想定していたので割り切ってますが、

 

 

「ここまで登れなくなるか!?」

 

 

 

って、思うくらい登れません。

 

 

 

でも、そんな中で、
自分の頭の中に「あ!そういうことか!!」

 

 

 

と大きな気づきがありました。

 

 

 

どんな状況になろうとも
「今出来る事に集中して諦めない事が大事」

 

 

 

マラソンをしていると、
どうしても過去の自分と比べて、
「記録」が伸びたかどうかで自分を評価してしまいます。

 

 

 

ビジネスでも同じかもしれません。

「売り上げがどれだけ伸びたか?」

「コストをどれだけ抑えられたか?」

 

 

過去の業績と比べてプラスになれば高評価となり、
業績が悪くなれば低評価となる。

 

 

 

マラソンのタイムが伸びたり、
ビジネスの業績が伸びたりは、
その人の努力しなければ、中々伸びるものではありませんが、

 

 

努力しても、伸びない事もあります。

 

 

 

そこで、努力しても伸びなかったことを
評価されなかったら、一気にモチベーションが下がります。

 

 

 

 

確かに数字は大切なのですが、
それよりももっと大切なの事は

 

 

自分で精一杯頑張れたかどうか?

 

 

 

ではないでしょうか。

 

 

 

 

今朝の愛宕坂をダッシュで上る際に
ビックリするくらいスピードが上がらなかったのですが、
そんな状況でも、

 

 

 

今の自分に出来る精一杯の力で
駆け上がりました。

 

 

 

スピードが出ない事にガッカリして、
途中で頑張るのを止めていたら、

 

 

 

多分しばらくは愛宕坂をダッシュする事を
しなくなっていたと思います。

 

 

 

人生もマラソンもビジネスも同じだなぁ~と。

 

 

 

調子が良い時もあれば、悪い時もあり、
悪い時は、本当に止めたくなるし、
頑張れない時もあります。

 

 

 

それでも、諦めずに続けていれば、
何かしらの学びがあり、次のステップに繋がります。

 

 

 

今は筋力が落ちて、スピードは出せないけれど、
その中でも精一杯の努力をする。

 

 

 

諦めずに愛宕坂を2往復ダッシュで上って来ました。

 

 

 

慢性の痛みや体の不調で長い間悩んでいる方も
いらっしゃると思います。

 

 

 

人間の体には「自己治癒力(じこちゆりょく)」と
いって、自分で治す力を備えています。

 

 

 

怪我をして出血しても、血が止まり、
瘡蓋(かさぶた)を作り、その下で
新しい皮膚が再生されて元に戻ります。

 

 

慢性の痛みや体の不調も
本来は擦り傷と同じように
自分で痛みを治すだけの力を備えているのです。

 

 

 

しかし、痛みの原因がハッキリしない事や
日常生活のストレスや食生活の乱れなど
様々な要因が自己治癒力を弱めてしまい、

 

 

 

治るものも治らない状況を作り出しています。

 

 

 

そんな弱まってしまった自己治癒力を
高める為のお手伝いを

 

 

 

当院では、背骨や骨盤の歪みを整えて
筋肉と神経の緊張を緩める事で
本来の自己治癒力をしっかり働かせられる
体に戻して行く施術を行っています。

 

 

 

痛みのある部分をただ揉み解すだけでは
一時的に楽になっても
またすぐに戻ってしまいます。

 

 

 

背骨や骨盤の歪みを整えて
神経や血液の流れを良くして、
人間の体に備わっている自己治癒力を最大限に
高める事で、

 

 

長い間悩まされて来た慢性の痛みや
体の不調を改善する事が出来るのです。

 

 

 

どんな痛みや体の不調も
諦めないで今出来る事を精一杯頑張る。

 

 

 

頑張る内容は人それぞれです。

  • 睡眠時間を増やす事が必要な人

  • 食生活を改善する事が必要な人

  • 背骨や骨盤の歪みを整える事が必要な人

  • 人間関係を見直す事が必要な人

 

今の生活をそのまま続けてきたことで
現われた体の痛みや体の不調は生活の習慣や
体のバランスを整えて新しい習慣を作る事で変わって行きます。

 

 

 

あなたにとって体の痛みや不調を改善するのに必要な事は
痛みや不調の原因を探し出し、改善する事です。

 

 

 

そのお手伝いを私と一緒に二人三脚で行って行きませんか?
まずはメールやline@でのご相談をお待ちしています。

 

 

メールでのお問い合わせはこちらから
↓↓↓↓

ご予約&お問い合わせ

 

LINE@の登録はこちらから
↓↓↓↓

友だち追加

タイトルとURLをコピーしました