昨日、ももちパレスで整体の研修会がありました。
ももちパレスは藤崎駅前の当院から歩いて3分で行ける場所。
自宅を7時半に出て、1時間程走って職場でシャワーを浴びてから
研修会に参加。
その研修会で、外部より講師をお招きして
「電磁波」の人体への影響を学びました。
「電磁波」と言って、真っ先に思い付くもの….。
電子レンジかな?

聞いた話をまとめると、
コンセントを繋いで動く家電は 「低周波」の電磁波を出していて、
電子レンジの温め機能や スマホのwi-fi機能などは 「高周波」の電磁波を出しているとの事。
太陽光や紫外線なども 電磁波の一種。
で、電磁波は体内に吸収されるエネルギーで、
人体に何らかの影響を及ぼす。
一番分かり易かった例が….
「太陽光を長時間浴びると日焼けする。」
あ、なるほどね。
と、いう事は
パソコンやスマホから出ている電磁波を長時間
浴び続ければ、人体に何らかの影響が出てもおかしくない。
- 目が疲れて頭が痛くなる
- 肩が凝って腕が重くなる
- 腰が張って動きにくい
などと言った症状が出る場合、
電磁波の影響で神経が疲れて
体が緊張して出た症状の可能性があります。
そして、お話を聞く中で一番
「ハッ!!」とした事。
寝る時に枕元にスマホを置いて寝ている。

急な電話、目覚まし代わりに
いつの頃からか、枕元にスマホを置く様になった。
と、いう事は
寝ている間も体は電磁波を浴び続けている事になる。
幸い今のところ
寝付きも良く、熟睡感もあるものの、
寝ている間も電磁波を浴び続けてると思うと
あんまり気持ちの良いものではないよね。
と、いう事で
スマホを目覚まし代わりに使うのは止めよう。
- 寝つきが悪い
- 夜中に何度も目が覚める
- 眠りが浅い
- 熟睡感がない
そんな症状が気になる方で、
- 寝る直前までスマホやパソコンをしている
- 寝る時にスマホを枕元に置いている
- 寝る時はテレビやラジオを付けたまま寝ている
この様な行動が睡眠時の習慣になっている方は
電磁波の影響で睡眠の質が下がっているのかもしれません。
寝る時は出来るだけ
家電製品を自分の近くに置かない
(2m位距離を置くだけでも電磁波は弱まります)
これを意識するだけでも
睡眠の質の改善につながります。
あまり神経質になる事もありませんが、
体が疲れていると感じた時は
スマホや家電製品を長時間使用しないことを
心がけるのも回復力アップにつながります。
当院では自律神経の調整に特化した施術を行っています。
- 最近寝つきが悪い
- 夜中に何度も目が覚める
- 熟睡感がない
- 朝起きるのが辛い
そんな症状でお困りの方は
是非一度ご相談ください。