一日一食を実践 三十日目
一日一食を実践して1ヶ月が経ちました。
食事は夕食のみ。
小麦粉と砂糖(精製されたもの)を避けて、
肉や魚、乳製品なども控えめ。
玄米を中心とした穀物と豆類、野菜と果物を
メインに1ヶ月。
一日一食には慣れましたが、
一食の食べる量をコントロールするのが
中々難しい。
そこで!!
内臓のリセットと共に
食欲のコントロールをするために・・・
3日間の断食をする事にしました。
本日、2018年6月26日(火)~6月28日(木)までの3日間
最低限の栄養補給として、
- 豆乳200ml
- 甘酒100ml
- きな粉25g
を夕食の替わりに摂取しながら3日間を
過ごして行く予定です。
一日一食を実践して、4週間ですが、
最近の2週間は日中は水だけの水分補給で
過ごす事が出来ているので、
断食中の3日間も昼間は水だけの
水分補給だけで過ごして行く予定です。
理由は、「血糖値を安定させる事」
少量といえども糖質を補給すれば、
血糖値が上がります。
断食中に酵素ドリンクなどを
一日3~4回に分けて補給する
ファスティング(断食)もありますが、
血糖値が上がれば、インスリンという
血糖値を下げるためのホルモンが分泌されて、
血糖値が下がり過ぎた時に人間は
空腹を感じてしまいます。
日中に糖質のある水分補給は
かえって空腹感を強める事になるので、
普段の一日一食の時と同じように
日中は糖質を入れない方が血糖値が安定して
動けると考えて、夕食のみの糖質補給にします。
運動の方も体調を見ながらですが、
普段通り、通勤と帰宅は自転車でします。
朝のランニングもいつも通り6~8kmの予定。
木曜日は所属するランニングクラブの練習会に参加して
いつもと変わらない生活で過ごします。
今朝の体重は57.6㎏
3日間の断食と自転車、ランニングの運動で
体重や体脂肪にどの程度の変化があるのか?
宿便と言われる腸内に溜まった老廃物が
出てくれるのか?
断食中の心の変化はどうなのか?
色々と確認して報告させて頂きます。
2年ほど前にもファスティング旅館
「若杉屋」さんを利用して、2泊3日の
ファスティングを実施した事がありますが、
その時は、酵素ドリンクを使っての
断食でした。
当時も一日一食を実践していた時でしたが、
今以上に一食で食べまくっていた時で、
小麦粉と砂糖も摂り放題でお酒も飲んでいたので、
今振り返ると、体は結構ボロボロでした(笑
二泊三日のファスティングのお陰で
心と体に透明感が出てきた感覚を覚えています。
ただ、食欲はコントロール出来ずに、
ファスティングが終了した日の夜から
中華を食べて、お酒を飲んでいたので、
せっかく内臓をリセットしたのに、勿体無かったですね(笑
今回の3日間の断食後は
しっかりと回復食を頂いて、
内臓をしっかりと休ませて
食欲もコントロール出来る様に
食に対する今までの自分の中の概念を
しっかりと書き換えたいと思います。