自分の喜びを大切な人とシェアする事は
非常に良い事ですが、伝え方とタイミングがあります。
まずは相手の現状を把握してあげる事が先で
自分の喜びを伝える環境を整える必要があります。
こんにちは。人生の体質改善士 キジです。
昨日は大学時代の親友の結婚披露宴に出席♪
交友関係の広い親友だったこともあり、
全国各地から同じ大学に通った仲間が集まるので、
「久し振りに会うからゆっくり話そう♪」
という事で、披露宴会場近くに
ホテルを手配してもらい、
披露宴前日の夜に仲間とプチ同窓会を開催。
楽しい時間はあっという間に過ぎて行くもので、
土曜日の同窓会、日曜日の結婚披露宴で
飲んで、話して、笑って、
充実した二日間を過ごし、日曜日の18時に帰宅。
私の妻も同じ大学に通っていたので、
今回結婚した親友や集まった仲間とは
苦楽を共にした間柄です。
私としては友人たちの近況や披露宴の事など
週末の出来事をすぐにでも話したい….。
しかし、我が家には現在、
6歳と0歳7か月の息子二人がいて、
土曜日、日曜日と妻に息子二人の面倒を
任せて私は親友の結婚式に参加させてもらいました。
私が大学時代の仲間と久し振りの再会で
充実した二日間を過ごしている間も
妻は息子二人の面倒を見ながら、
炊事、洗濯、息子の宿題の監督と、
家族の為に頑張ってくれていたはず…..。
そう考えると、
まずは二日間快く私を親友の披露宴に
送り出してくれた
妻に感謝して、まずは妻に
「二日間(好きな事をさせてもらって)ありがとう。」
とお礼の気持ちを伝えて、
私が協力出来る事から始めます。
(息子の遊び相手、お風呂掃除、
息子二人をお風呂に入れる)
妻に私が家を空けた二日間の
息子たちの変化や家の状況を
聴きつつ、情報をシェアして
これからの家族の予定を一緒に
考えて行きます。
小学校も休みの週末に
一人で息子二人の面倒を見るのは
やはり大変だったらしく、
お疲れ気味の妻に共感しながら
労をねぎらいます。
二日間孤軍奮闘してくれた妻も
やっと一息ついて、落ち着いたのか
「結婚式の写真撮った?
奥さんはどんな感じの人だった?」
と、親友の披露宴の事、新婦の事などに
興味を持ってくれたので、
写真や動画、二日間の出来事を
色々と話して私の喜びをシェアしました。
「自分が楽しかった事を話せば、
相手にも喜んでもらえる♪」
これは自分の勝手な思い込みだったり、
話す相手の状況によって解釈は様々です。
お腹が空いて、イライラしている相手に
「いや~美味しいもの食べ過ぎてお腹一杯。
どんなに美味しい物が出て来ても食べられない。」
こんな話をしたら、
「え~~~良いな~♪今、お腹空いてるから、
私も美味しいもの腹一杯食べよう♪」
となるのか?
「なんだよ!こっちはお腹が減って
イライラしてるのにそんな話聞きたくないよ!」
という事になるのか?
相手の受け取り方をコントロールする事は出来ません。
自分が望んでいない相手の反応を
出来るだけ回避する方法の一つとして、
まずは相手の現状を把握してあげる事が先で
相手の状況を理解して共感する事で
相手もこちらの話を聞いてくれる準備が整い、
お互いがストレスを感じないよりよい関係になれます。
「相手を理解してから理解される。」
まずは相手を理解して共感する事から
始めると良いですよ♪