【人事を尽くして天命を待つ♪】
・目標達成に向けて出来る事は全てやる
・コントロール出来るものは「感情」と「行動」だけ
・人生は全てが「経験」と「慣れ」
「結果」は気にせずレースを思いっ切り楽しもう♪
「目標達成」に向けて
「覚悟」を決めて
自分に出来る事は全てやる。
モチベーションも高く集中して
練習に取り組める日もあれば、
気分が乗らずに何かと理由を付けて
練習をサボる日もあります。
それで良いんです。
サボったツケが回って、
不甲斐ない「結果」を
目の当たりにして、
目が覚めて、
やる気スイッチが入り
次のレースで
大きな「成果」を手に入れる
きっかけになります。
病気になって初めて
「健康」の有難みが感じられる様に、
大きな「挫折」と「悔しさ」を
初めて味わった事で
「目標達成」の歓びが
何倍にもなって返って来ます。
大切な事は
たった一度の「失敗」や「挫折」に
自分で自己評価を下げないこと。
悩んでばかりいて
行動出来なければ、
何も変わらないのです。
天候や他人の行動など、
自分以外のものを
コントロールする事は出来ません。
私達が唯一コントロール出来るものは
自分の「感情」と「行動」だけです。
一度ネガティブに傾いてしまった
「感情」をポジティブな言葉を
いくら並べても変える事は難しいです。
ネガティブな感情を
持ったままでも行動すれば、
新しい経験をする事が出来ます。
新しい経験をする事によって、
自分の中に
「気づき」が生まれて、
その「気づき」をきっかけにして、
ポジティブな「感情」に
切り替える事が可能になります。
どんな現実も
新しい一歩を踏み出す事が
一番エネルギーを必要とします。
しかし、一歩を踏み出してしまえば、
後はなる様にしかなりません。
「案ずるよりも産むが易し」
と、言う様に
やる前はあんなに悩んでいた事が
やってみると意外とあっけなく
出来てしまう事が殆どです。
今の自分に出来る事を
全てやってしまったのであれば、
後は流れに身を任せて
今の現実を楽しむ事が大切です。
昨日で、4週間に渡って
大濠公園で開催した
「サブ4」チャレンジ練習会
が、無事に終了しました。
練習会を企画して、
Facebookのタイムラインに
練習会を告知するまでは、
正直….
「超、超、超….不安」でした(笑
・そもそも練習会に参加する人なんているの?
・俺なんかが練習会を企画しても良いの?
・ちゃんとペースを刻んで引く事は出来るの?
・自分の体調管理をきちんと出来るの?
練習会の告知を
タイムラインに書いては見たものの、
「投稿」ボタンを押すまでの
不安と葛藤は中々のものでした(笑
それでも、
「マラソンを通じて何か役に立てる事があれば」
整体師と言う仕事柄もあり、
・故障や痛みで思う様に走れない人
・痛みを押してでもマラソンに挑戦する人
・痛みが原因でマラソンを諦めてしまった人
色んな悩みを抱える人に
関わって来た事がきっかけで、
「もっとマラソンを楽しめるランナーを増やしたい」
そんな想いから
今の私に出来る事を考えた結果が、
「サブ4」チャレンジ練習会
であり、
生涯現役「サブ4」ランナー通信講座
でした。
1回目の練習会が始まる前夜は
「明日、本当に参加者が集まるかな?」
「ちゃんと設定どおりに先導できるかな?」
「最初にちゃんと挨拶した方が良いかな?」
など、いらん事ばっかり考えて
レースの前日以上に緊張しました(笑
しかし、いざ練習会当日を迎えてしまえば、
後は自然の流れに身を任せるだけで、
参加者の皆さんが知り合いを
連れて参加してくださったりと、
2回目、3回目と練習会を重ねるごとに
参加者が増えて行ったのには
私自身が一番驚きました。
参加者の方と話をして、
メール講座でのやり取りを通じて
やはりランナーにとって
「サブ4」
と言うのは、目に見えないけれど、
一度は経験してみたい
「大きな目標」なんだな。
と改めて思いました。
1週間前の「20kmペース走」では
吹雪の中を走り、
昨日の「10kmペース走」では
強風に立ち向かって走りました。
「人間は慣れの生き物」
と言われる様に
一度大きな「挫折」や「試練」を
経験して乗り越えてしまえば、
それ以下の問題に対しての
不安は消えてしまいます。
40度以上の高熱に
1週間以上うなされて
生死の境をさまよった人が
39度の発熱と風邪にかかっても、
「40度以上の高熱にうなされた時に
比べたら、大したことないよね。」
と思える様に、
大会当日が
雪がちらつく風の強い
コンディションになっても、
「吹雪の中走った練習会の時に
比べたら、どうって事無いよね」
と精神的な余裕を
持つ事が出来るんですん。
そう考えると、
気象条件がかなり悪い中での
開催が多かった練習会も、
参加者の皆さんにとっては、
レース本番に向けては
プラスの材料として働く
良い経験になったのでは?
と勝手に前向きに
解釈しています(笑
昨夜は、練習会に参加頂いた方から
「〇〇マラソンでサブ4達成しました!」
と、嬉しいご報告も頂きました。
私の開催した練習会が
何らかの形で参加された方の
「成長」に繋がれば、嬉しいですね。
メール講座の方でも、
「号外メール」として
参加者の方へ
「サブ4」達成のポイントと
アドバイスをお伝えしました。
来週は練習会に参加された
大半の方が出場する
「熊本城マラソン」
「北九州マラソン」
が開催されます。
やれる事は全てやりました。
後は、参加者の皆さんが
レースを楽しんで頂くのが一番です。
「結果」も大事ですが、
今の自分の背丈に合った
自分らしい走りで
自信を持って笑顔で
ゴールを駆け抜けてください!!
4週間に渡り、
練習会にお付き合い頂き、
ありがとうございました。
私も今シーズン最後のレース
さが桜マラソンに向けて、
出来る事は全てやります♪