【テスト勉強とフルマラソンの共通点】
・コツコツ勉強する人はテスト前に余裕がある
・テスト直前になって、無駄に頑張る
・一夜漬けの勉強は身にならない
本番前は「覚悟」を決めて落ち着く事が大切です。
学生(ランナー)はテスト(レース)が
必ずあります。
4月に学年(マラソンシーズン)が変わり、
年間の学習(レース)予定表が発表され、
学生(ランナー)はテスト(レース)に向けて
勉強(練習)計画を立てる訳です。
しかし、学生(ランナー)には
それぞれ個性があります。
・年間を通じてコツコツと勉強(練習)するタイプ
・テスト(レース)2ヶ月前から勉強(練習)量を
増やして行くタイプ
・テスト(レース)直前になって慌てて
勉強(練習)を詰め込むタイプ
・テスト(レース)前に一夜漬け(奇抜な練習)で
奇跡を起こそうとするタイプ(笑
などなど。
・年間を通じてコツコツと勉強(練習)するタイプは
段階的に計画を立てて、その都度
勉強(練習)の進行状況が確認出来るので、
自分の弱点を重点的に補強すると言った
臨機応変な計画の変更が可能です。
テスト(レース)前も
自分の苦手な分野の
確認作業などで余裕を持って
準備が出来るので、
本番でもいつも安定的な
成績を残す事が可能です。
・テスト(レース)2ヵ月前から徐々に
勉強(練習)量を増やして行くタイプは
集中力が高く、テスト(レース)に
ピークを合わせる事が出来ると、
高成績を叩き出す
可能性を秘めています。
しかし、短期間に
勉強(練習)量を増やし過ぎると、
テスト(レース)直前に
体調を崩して(故障して)しまい
残念な結果に終わる事が
稀にあります。
テスト(レース)前は
勉強(練習)量を落として、
体調管理を優先する事が大切です。
・テスト直前になって慌てて
勉強(練習)を詰め込むタイプは
自分の苦手な分野で必ずミスを犯します。
勉強(練習)をするだけして、
復習(繰り返し)が出来ていないので、
肝心な所(ペース配分)でミスを犯したり、
テスト(レース)の途中で
間違いに気づき、慌ててしまい、
結果的に全問を解く(ゴールする)前に
試験が終わって(関門に引っ掛かって)しまい、
「もっと勉強(練習)しておけば良かった!!」
と後悔する事が少なくありません。
・テスト(レース)前に一夜漬け(奇抜な練習)で
奇跡を起こそうとするタイプは
殆ど場合、奇跡は起きません(笑
稀に山を張った勉強(練習)が
テスト(レース)でハマる場合がありますが、
全ての科目(レース全体)で奇跡を
起こす事は難しく、
テスト期間(レース中)の半分を
消化した時点で既に諦めモードに入ります。
テスト(レース)はやはり、
日々の勉強(練習)の積み重ねが
大切です。
一夜漬け(奇抜な練習)は
テスト(レース)の成績を一時的に
良くする事は出来ても、
自分の実力として身に付く事は
殆どありません。
テスト(レース)前は、
自分の現状を受け入れて、
ジタバタせずに、
万全の体調を整えて、
テスト(レース)本番で
自分の実力を100%発揮する事に
集中しましょう。