フルマラソンで完走するランナー向けのストレッチ第一回目

マラソン

フルマラソンで完走するためには
普段からのストレッチが重要です。

 

 

今回から市民ランナーに向けた
ストレッチをシリーズ化して
動画でお伝えする事にしました。

 

 

 

第一回目は

 

 

 

太ももの前側の筋肉
(大腿四頭筋:だいたいしとうきん)
のストレッチです。

 

 

 

ランナーにとって、
大腿四頭筋は着地の衝撃を吸収したり、
地面の反発を推進力に変えたりするのに
とても重要な役割を果たします。

 

 

 

実業団やプロのランナーの体つきを見ると、
体全体の線は細くても、

 

 

 

太ももの前側の筋肉は
非常に発達していて大きいのが
TV画面を通してみても分かりますし、

 

 

 

実際にトップランナーの足を
近くで見ると太ももはガッチリしています。

 

 

 

近年、マラソン界を席巻している
アフリカの選手たちの足をみても、

 

 

 

膝から下のふくらはぎの筋肉は
非常に細い選手が多いのですが、
やはり太ももはしっかりと発達していて
大きいのが特徴です。

 

 

 

 

大腿四頭筋が硬くて柔軟性が失われると、
股関節や膝下などに痛みが出る事が多くなります。

 

 

 

 

フルマラソンの後半に股関節に痛みが出たり、
足が前に出にくくなる場合は、
大腿四頭筋が硬くなって伸びにくくなっているのが
原因になっている事が多いです。

 

 

 

今回は立ったままでも出来る
大腿四頭筋のストレッチの方法を
動画にしてみました。

 

 

タイトルとURLをコピーしました