悪天候のフルマラソンで実力を発揮する3つのポイント

マラソン

【逆境で実力を発揮する3つのポイント】

・小さな「成功」の積み重ね

・過去の経験から未来を予測しない

・今出来る事に集中する

自分のやって来た事に「自信」を持つ事が大切です。

   

   

昨日は朝から風が強く、身を切る様な寒さでした。

   

昨日はポイント練習の日で、

練習メニューは「16kmビルドアップ走」

   

   

練習前の一言で躓いた。

   

   

「こんなに寒いと、体が動かんのよねぇ~。」

   

   

過去の経験を思い起こし、

走る前から思わず口にしてしまった、

ネガティブな発言は現実のものとなる。

   

   

ゆっくり目のペースで走り出し、

5km程で、目標のペースに到達。

   

   

後は、リラックスを心がけて

淡々とペースを刻めばいいのに、

   

   

寒さが気になり、向かい風が気になり、

現時点で体はしっかり動いているにも

関わらず、

   

   

「寒いから、余裕がないな」

   

   

「体が温まり切らないから、

 ペースを上げられそうにないな。」

   

   

考えるのは、マイナス要素の事ばかり。

   

   

思考は現実化する。

   

   

10km過ぎから、本来徐々にペースアップを

して行く所で思う様にペースを上げられない。

   

   

1週間前と同じペースで走れども、

今回は周囲の景色や人の流れを

楽しむ余裕も無し。

   

   

ラスト1kmのペースアップは

フルマラソンのラスト1kmの様に

体が動かなかった。

   

   

「こんなに寒いと、体が動かんのよねぇ~。」

   

   

走る前に、防寒するなり、

入念にアップを入れるなり、

   

   

対策はいくらでも出来たのに、

何も対策せずに安易な気持ちで

練習を開始した事を反省。

   

   

練習での妥協は

レースでの妥協に繋がる。

   

    

練習終了後、

   

   

「こんなに寒いと、今日のレースでの

 自己ベスト更新は厳しいな。」

   

   

そんな私の予想を覆し、

   

   

次々と自己ベスト更新の投稿を上げる

ランニング仲間を見て、

   

申し訳ない気持ちになった。

   

   

どんな逆境でも諦めることなく、

今まで積み上げて来た練習に「自信」を持って、

今出来る事に集中して

最高のパフォーマンスで「結果」を出す。

   

    

そんな「仲間」を信じてあげる事が出来なかった。

   

    

「結果」はどうあれ、

逆境に立ち向かってレースに挑んだ皆さん、

お疲れ様でした♪

   

   

沢山の感動と元気を頂きました。

   

   

どんな逆境も楽しむ位の

心の余裕を養って行こう。   

タイトルとURLをコピーしました