フルマラソン完走と自己ベスト更新のコツは専門家に聞く

マラソン
知らない土地で目的地に向かう場合、
  • スマホや車のナビに従って目的地を目指す
  • 地元の人に道を聞く
最短ルートで辿り着けるのはどっちでしょう? 最近は、人工知能(AI)の発達によってナビも随分と使い勝手が良くなったけど、 やはり地元の人しか知らない「抜け道」が存在していて、 大通りが渋滞しているような時は地元の人に抜け道を教えてもらうと、 目的地への到着時間が短縮出来たりします。   これはマラソンの自己ベスト更新を目指す場合にも同じような事が言えます。   マラソンの練習方法などは、書籍や雑誌、インターネットで検索をかければ情報が溢れかえっています。
  • フルマラソンの後半対策に30km走をする
  • スピード強化にはインターバル走が有効
  • クロスカントリーでスタミナ強化
など。サブ4やサブ3.5、サブ3など目標タイム別に有効な練習方法なども詳細に教えてくれるサイトなども存在して、一人で練習するにも事欠かない。   実際に集めた情報を元に練習計画を立てて実行して行く事である程度の結果を出す事も可能です。   しかし、カーナビなどに目的地を設定すると、時々とんでもない道を案内されたり、 どう考えても遠回りの道を案内される事がある様に、   ネットなどで集めた練習メニューが自分にとっては、とても難しいメニューだったり、 今の自分にはレベルの高すぎる練習だったりと、走力の伸ばす為に取り入れた練習が逆に故障に繋がったり、思う様に走力を伸ばせない結果になる事も多いんです。   そんな時に役に立つのが、地元のおっちゃんナビ   マラソンの練習方法で言うなら、   自分より走力が上のマラソンの専門家   マラソンで自己ベスト更新を目指すという事は、 自分が踏み入れたことのない領域のスピードでフルマラソン(42.195km)を走り切らなければなりません。   自分の体にどんな変化が起こるのかは、ある程度の予想は出来ても未経験。   自分の未知の領域に既に足を踏み入れて実際に経験しているランナーから直接聞ける情報は非常に貴重です。
  • 30km走を実施した時、後半に体にどの様な変化が起こるのか?
  • インターバル練習のリカバリー間に何を意識するか?
  • 集団走での位置取りで気を付ける事は何か?
  • ペース維持が苦しくなった時の対処法は何が有効か?
普段一緒に練習する事で、自分では気付かない様な走り方の癖や体の使い方を一言アドバイスしてもらうだけで、走りが劇的に変化したりもします。   インターネットで集めた練習方法の背景に隠れた、実際にその練習を実践して来た人にしか分からない様な肉体面や精神面の変化や成長を事前に知る事は 自己ベスト更新までの期間を大幅に短縮する事に繋がります。   1人でコツコツ練習を積んで、一歩ずつ成長して行く事も大事です。   同じレベルのランナーと切磋琢磨して共に成長して行く事も大事です。   自分より走力のあるランナーに引っ張って貰って引き上げてもらう事も大事です。   もし、一人練習で伸び悩んでいるのであれば、思い切って自分より走力が上のランナーに相談してみましょう。   自分では想像もつかない貴重なアドバイスを貰えますよ♪
タイトルとURLをコピーしました