ホノルルマラソン2016~マラソン編~

マラソン

こんにちは。 人生初の海外旅行。 そして、人生初のホノルルマラソンを走って来ました。

 

ホノルルマラソンゴール

 

結果はこちら♪

 

4時間14分00秒 (Ave: 6’01″/km) ホノルルマラソンの結果

 

5kmごとのラップタイムは…

 

5km:  36’46” (Ave: 7’09″/km)

10km:  32’07” (Ave: 6’25″/km)

15km:  35’14” (Ave: 7’03″/km) ※トイレ休憩

20km:  30’33” (Ave: 6’07″/km)

Half:  2:20’52”

25km:  28’47” (Ave: 5’46″/km)

30km:  27’15” (Ave: 5’27″/km)

35km: 26’38” (Ave: 5’20″/km)

40km: 26’12” (Ave: 5’14″/km)

Goal: 10’31” (Ave: 4’47″/km)

 

10km通過後にトイレ休憩があったので、
10‐15km区間で若干タイムが落ちましたが、

 

それ以外は少しずつビルドアップして
ラスト2kmは スパートして気持ち良く
ゴール出来ました。

 

フルマラソンは2015年12月に走った
山口県防府市で開催された

 

「防府読売マラソン」

 

以来、1年振り。

 

今年は整体院を5月に
福岡市早良区藤崎へ移転し診療再開。

 

移転の準備などもあり
1月~4月まではランニングの練習は殆どなし。

 

月間走行距離は80km前後で
4月に至っては….20km。

 

ここまで月間走行距離が少ないのは
故障していた時期を除けば走歴10年の中で
過去最低です(笑)

 

しかし、整体院の方落ち着いて来た
6月から自宅~職場までの片道10kmの
通勤ランを開始。

 

7月からは通勤・帰宅ランで
1日18~20kmを走れるまで復活。

 

7月以降の走行距離は

 

7月:440km 

8月:370km

9月:490km

10月:430km

11月:320km

 

距離だけは稼いだのですが、
ポイント練習は殆ど無し。

 

たまに気が向いた時に
10kmのペース走を5分/km前後で数回程度。

 

ロング走も 11月27日に6分/kmで行った

 

18kmが最長。

 

夏場も8月に20km走を2回

 

それ以外は全て 片道10kmの通勤・帰宅ランのみ。

 

一番の不安は何と言っても

 

“筋持久力とスタミナ”

 

でした。

 

そこで、
今回のホノルルマラソンでの
レースメイクとしては、

  1. スタミナ温存のため30kmまでに体力を半分残す
  2. 最初はとにかくゆっくり走り、5kmごとに少しずつペースアップ
  3. 給水と補給食はしっかり摂る
  4. トラブルが起これば、無理をせずに歩いてゴールを目指す

 

この4つを念頭に置いてレースに臨みました。

 

目標タイムも設定せずに
5時間以内にゴール出来たら良いなぁ~程度。

 

ホノルルマラソン2016の開催日は

 

12月11日(日)朝5時スタート。

 

当日は3時起床で、準備を済ませて
4時10分にホテルを出発。

 

朝が早かったので、
朝食は無しで水分補給だけしました。

 

ちなみにレース前日の夕食は

 

ロコモコ

ロコモコ

 

ガッツリ食べてる写真(笑)

 

ロコモコ食べる♪

 

ご飯が雑穀米になっていて、
デミグラスソースが絶品でした。

 

前日のお昼はベトナム料理

 

煮込みテールが入ったフォー

 

テール煮込みのフォー

 

テール煮込みがトロトロで美味しかった♪

 

夕食を食べ終わったのが22時前後だったので、
ホテルを出発する時点で空腹感も無し。

 

普段も朝食抜きで通勤ランを行っているので、
この辺は普段とあまり変わらない感じで

 

逆に無理矢理朝食を摂らなかったのも
良かったのかなと♪

 

最低気温が20度前後だったので、
ウェアは

 

ノースリーブのコンプレッションウェアの上に
T-シャツ 短パン サンバイザーとサングラス

 

そして大切なのが

 

日焼け止め。

 

ハワイの紫外線は

 

日本の3~6倍と言われています。

 

肌を露出している所には
しっかり日焼け止めクリームを
塗って準備万端です。

 

レース当日の格好はこんな感じでした。

 

レースウェア

 

(※朝5時は真っ暗なので、レース後にホテルのバルコニーで撮影(笑)

 

ホテルを出る時はまだ真っ暗で
大通りに出るまでの路地には
地元の若者がちらほら….。

 

ちょっとドキドキしながら
横を通り抜けて、

 

スタート地点である
アラモアナ公園に向かいます。

 

大通りに出ると、
ホノルルマラソン参加者が沢山歩いていたので
後について行くだけ♪

 

30分程でアラモアナ公園に到着。
もうすでに沢山の人でごった返しています。

 

マラソンスタート前

 

ホノルルマラソンのスタート地点は
ゼッケン順に並ぶのではなく、

 

自分の走力に合わせて適当に並ぶ感じ。

 

スタートゲートの近い所から
2時間~3時間台 3時間~4時間台
と、言った旗が垂れ下がっていて、

 

そのブロックに並ぶだけ。

 

私は今回は5時間以内を目標に
ゴールするつもりだったので、

 

3~4時間ブロックの後方で待機。

 

陽気な音楽が流れて、
ホノルル市長の挨拶などがあり
緊張感もさほどないまま、
スタート時間になりました。

 

スタートの合図は鳴ったのか???

 

スタートと同時に花火が打ち上る。

 

ホノルルマラソン花火

 

皆さん一斉にスマホで写真やら動画撮影開始。

 

ん?もうスタートしてるんだよね???
全然前に進まないけど…..。

 

結局花火は5分程続き、
花火が全て終わった所で拍手喝采。

 

ようやく皆さん動き出す(笑)

 

スタートゲートが見える位置に
いたにも関わらず

 

スタートラインを跨ぐのに
10分近くかかりました。

 

ホノルルマラソンスタート

 

前日夜から少し雨が降っていたので
路面も濡れていて転ばない様にだけ
気を付けて ゆっくり走り出します。

 

日本人が圧倒的に多いのですが、
世界各国からのランナーが参加していて
飛び交う言葉もワールドワイド♪

 

ホノルルマラソンのコースは

 

アラモアナ公園~ホノルル港~アラモアナショッピングセンター

~ダイアモンドヘッド~カラニアナオレ高速道路~ハワイカイ

~カラニアナオレ高速道路~ダイアモンドヘッド~ワイキキビーチ

 

ホノルルマラソンコース

スタートから10kmまではフラットなコースが続き
ダイアモンドヘッド付近から徐々に登り坂になり、

 

14km以降はアップダウンを繰り返し、
高速道路に入ると再びフラットなコースになります。

 

37km過ぎから徐々に登り坂になり、
40kmを過ぎると後は下りワイキキビーチがゴールです。

 

7時前から徐々に明るくなり出して 気温も徐々に上昇♪

 

ホノルルマラソン15km過ぎ

 

明るくなると同時に、周囲のランナーもバラけて来て、
ようやく自分のペースで走れる様になりました。

 

しかし、普段の通勤ランで10kmしか走ってないので、
体は既に休憩モード(笑

 

更に、実はレース前日の朝に
ホテルからダイアモンドヘッドの山頂まで

 

往復2時間の観光ランの疲労で
太ももに張りを感じる(笑

 

行先不安を感じながらも、
17km過ぎで初の補給食ゾーン。

 

と、言っても 日本の国内の大会の様に
テーブル上にバナナやパンなどが
置いてあるわけではなくて、

 

エナジージェルをボランティアスタッフが
手渡ししているだけ(笑

 

やっぱり日本の市民マラソンって
おもてなしが凄いのね♪

 

ただ、沿道の私設エイドがちらほらあって、
チョコやらビスケットなんかを貰いつつ
走っていると、

 

固形物をもらったお陰で
体が元気になり、久しぶりの ランニングハイで
走りが軽くなる♪

 

更に、高速道路に入り、
先頭集団とすれ違いが始まり、

 

これまた日本人とすれ違うと 自然と

 

「ファイト!!頑張って♪」

 

と声をかけつつ、自然とペースがあがる。
走行しているうちに ハワイカイの折り返し付近に差し掛かり、

 

「ココヘッド」の前で写真を久し振りに撮る

 

ココヘッド

 

ハワイカイで折り返して、 残り15km。

 

ここからは 後続ランナーの仮装などを楽しみつつ、
前から落ちて来るランナーをパスして
モチベーションを上げて行きます。

 

それにしても、 ホノルルマラソンは
日本国内では考えられない様な
ランナーが沢山居ました。

 

  • 羽織袴に下駄で走る人

  • 生後間もない赤ちゃんを3輪バギーに乗せて押しながら走る女性

  • ホルンを鳴らしながら行進する人

  • 車いすに乗った両親を押して走る人

  • 5歳位の子供と一緒に走るお父さん

制限時間は基本的にはなく、
(朝5時スタートで夕方5時位までは沿道にボランティアスタッフが常駐)

 

ゆっくり歩いても立ち止まらなければ
10時間ほどでゴール出来るとあって、

 

中には最初から最後まで歩く人も
居るとかいないとか…..。

 

本当にのんびりした良い大会だなぁ~♪

 

と感じました。

 

私の方は 32kmを過ぎて残り10kmになった所で、

 

「よし!今から帰宅ラン10kmと思ってペースアップ♪」

 

スタミナもそこそこ残っているので、
更にペースアップ♪

 

と、言っても普段スピード練習してる
わけではないので、

 

結構ペースアップしたつもりでも
キロ5分には中々届かない。

 

37km過ぎからの緩やかな上り坂も
腕を振ってペースは落とさずに
しっかり走る。

 

そして、

 

40km付近の私設エイドで…..

 

ビール発見♪♪♪

 

一口、二口分位だったけど、
美味しかった~♪

 

ビールでスイッチオン♪

 

ラストスパートで 緩やかな坂を一気に下る。
多少太ももに張りは感じるも
まだまだ脚は動く♪

 

これって、ひょっとして…..

 

開脚ストレッチの効果!?

 

そんな事を思いつつ、
ゴール直前の直線でさらに加速♪

 

ラスト2kmでようやくキロ5分を切って遂に!!

 

ゴ~~~~~~~~~~~ル♪♪♪

 

最後はガッツポーズして、
ホノルルマラソンのコースに一礼して

 

人生初の ホノルルマラソンは無事に終了となりました。

 

ホノルルマラソン完走メダル

 

いや~♪ 最初から最後まで
楽しい42.195kmでした☆

 

あ、そう言えば 高橋尚子さんが
ファイテンのホノルルマラソンツアーの
サポーターとしてコースを逆走しながら
応援されてましたね。

 

後、水泳のオリンピック代表の
松田丈志選手も走ってたな。

 

日本からホノルルマラソンに参加すると、
やはり気候が真逆になって、

 

冬モードの体でいきなり走ると、
大汗かいて脱水症状を起こし易いかもしれません。

 

レース当日の体調管理が重要ですね。

 

私の場合は

 

無理せずにスローペースから入って
徐々にペースアップしたのが良かったのか

 

最後まで苦しむことなく
楽しくゴール出来たので
調整は上手く行ったのかな???

 

せっかくハワイまで来たのだから
楽しくゴール出来て良い思い出ばかりで
良かったな♪

 

皆さんも、是非一度はホノルルマラソン
走ってみてくださいね♪

 

ホノルルマラソン公式ホームページはこちら
ホノルルマラソン日本事務局オフィシャルサイト    

タイトルとURLをコピーしました