福岡マラソン2017完走!!42.195km借金返済の旅

マラソン

42km借金返済の旅】

【目標達成と試練はセットでやって来る】

楽しすぎた福岡マラソン2017

数々の試練を乗り越えて最後まで諦めずに

自分を信じた先に目標達成の感動が待ってました。

 

 

 

人生って、とっても不思議です。

 

 

「目標」を掲げて一歩を踏み出すと、

必ずセットで起こる出来事があります。

 

 

「試練」です。

 

 

・レース直前に風邪を引く

 

・練習中に故障する

 

・仕事が忙しくなり練習時間が確保出来ない

 

 

時には、「もうダメなんじゃないか。」

 

 

と、諦めた方がよっぽど楽になれる様な

辛い試練が待ち受けていて、

 

 

「何で自分だけがこんな目に遭うんだ!!」

 

 

と、自暴自棄になりそうな事も

容赦なく起こったりします。

 

 

でも、人生を振り返ってみると、

今までの人生にも当時は死ぬほど大変と

思った問題でもどうにか乗り越えて来たからこそ

今の自分が存在します。

 

 

今まで大きな問題に直面しても

乗り越えて今の自分が存在するのは、

 

 

「諦めなかった事」

 

 

ただそれだけです。

 

 

市民ランナーにとってのレースは

実業団選手などとは違い、

 

 

誰かに結果を求められる訳でもなく

あくまでも自分の趣味の範囲に

限られたものなので、

 

 

どんな目標を掲げるのかも自由だし、

目標達成が出来たかどうかを

判断するのも自分だけ。

 

 

そんな中でも

「目標達成」が出来るとやっぱり嬉しいし、

途中で諦めたレースを振り返ると、

後からジワジワと悔しさがこみ上げて来る。

 

 

そう考えると、

人生もマラソンも常に「試練」を乗り越えて

成長した自分を見る事が楽しみという点で

同じなんだなぁ~と思います。

 

 

 

~~ ここからは福岡マラソン2017のレース詳細です。~~

 

 

3年振りにサブ3.5を目指して練習を再開して

臨んだ福岡マラソン2017

 

私にとっての最初の試練は

 

 

「スタートロス」でした。

 

 

陸連登録なし、ゴール予想4時間で申請した

福岡マラソン2017のスタートブロックは

予想外の「Eブロック」

 

スタートロスを最小限に抑える為に

7時半にスタートブロックへ入り、

先頭から2列目で待機。

 

体が冷えない様に

ビニール袋でポンチョを作り、

アームウォーマーと手袋で防寒。

 

ハチミツの飴を舐めながら

ひたすらストレッチと小刻みに

体を動かしてスタートを待ちました。

 

 

~~ スタートロス:249秒 ~~

249秒)借金:249

 

スタートの号砲が鳴った後もしばらくは

周囲のランナーが動く気配もなく、

歩き出したと思ったら、

すぐに止まる状況がしばらく続き、

やっとこさ少し走れる状況になって、

ようやくスタートラインを越えました。

サブ3.5への借金は 249

 

 

~~ スタート~5km2718秒 ~~

307秒)借金:517

 

スタートはしたものの、周囲は人だらけ

Eブロックの先頭の真ん中にいたので、

身動きが取れず、終始ノロノロペースで

しばらくは我慢の走り。

 

1km通過が557秒で既に

サブ3.5のペースから

スタートロスも含めて350秒の借金(笑

 

この状況はある程度予想が出来ていたので、

5km通過までに借金が5分あっても、

残り37km450秒で押して行ければ、

 

1km辺り8秒の借金返済で

378296秒=456

 

計算上はサブ3.5は十分可能と考えていました。

 

 

実際には、5km通過時点で228秒の借金。

スタートロスと合わせて

 

サブ3.5への借金は 517

 

 

この時点で、

 

「おお!ほぼ想定内。でも17秒が微妙(笑」

 

そんな心境でした。

 

 

~~ 5km10km2429秒 ~~

5436秒)借金:456

 

少しは自分のペースで走れる様になったけど、

時々周囲を遅いペースのランナーに囲まれて

身動きが取れない状況が起こります。

 

焦らず、スペースが出来た所を見計らって

迷惑にならない様に抜いて行きます。

 

所属クラブの幟やT-シャツを見つけたら、

コースを変えて、沿道の仲間に挨拶したり、

「共走」しているラン仲間に声をかけて走ります。

 

思った以上にペースが上がらずに、

サブ3.5への借金は 456

 

 

~~ 10km15km2413秒 ~~

1時間1849秒)借金:419

 

小戸交差点を右折して、

202号の海岸線沿いの道路に入ると

道路が完全に封鎖されている区間で

ようやくランナーの数も減って来て

自分のペースで走れました。

 

今宿の駅前を過ぎて、九大伊都キャンパスへ

向かう交差点の手前の沿道で

応援する家族を見つけて、長男とハイタッチ♪

 

手袋とアームウォーマーを預けて、

いよいよ本格的な借金返済に突入。

 

整体院でサポートしているラン仲間や

地元の知人の応援に笑顔で挨拶。

 

サブ3.5への借金は 419

 

最初の給水ポイントは5.6km

 

それ以降は23km間隔の給水ポイントで

必ず2口ほど水分を補給しました。

 

 

~~ 15km20km2429秒 ~~

1時間4318秒)借金:358

 

前半区間の最大の難所、

九大伊都キャンパスへ向かう

なだらかな上り坂。

 

所属する サクラヘアーRC

会長と、みきちゃんの声援を受けて

上り坂も気持ち良く走ります。

 

坂を上りきり、下りに入った辺りで

折り返して来たサブ3.5のペーサーの

横山さんと、さえくんを発見。

 

残り20kmでこの集団に

追い付けるかな~と、

ちょっと不安になりつつも、

 

今までの自分の練習を信じて

頑張ろう!とスイッチを切り替える。

 

折り返し地点に、

ウイングフットの仲間の応援♪

沢山の仲間に応援されて本当に幸せ。

 

サブ3.5への借金は 358

 

 

~~ ハーフ:1時間4829秒 ~~

 

スタートロスを引いて、1時間4540

5kmまでのランナー渋滞を除けば、

予定通りの走りが出来たと思います。

 

 

~~ 20km25km2425秒 ~~

2時間743秒)借金:333

 

九大伊都キャンパスの先を折り返して、

元岡小学校を左折して今津運動公園に

向かう湾岸線道路。

 

若干の向かい風もあり、肉体的にも

太ももにやや疲労感が出て来ました。

 

今津運動公園のエイドで

「牧のうどん」の「豆乳うどん」を補給。

 

固形物を食べると噛む事で

自律神経が刺激を受けるので、

結構元気になるんですよね。

 

22km付近に整体の勉強会で

ご一緒している先生から応援を受けて、

今津運動公園でウィングフットの

専属カメラマン?の林田さんと

初顔合わせでご挨拶♪

 

セブンイレブンで福マラRCのホリさんの

声援に癒されて、いよいよ糸島半島の

海岸線へ突入♪

 

サブ3.5への借金は 333秒(ゾロ目♪)

 

 

~~ 25km30km2354秒 ~~

2時間3137秒)借金:237

 

30km過ぎから始まる福岡マラソン

最大の難所の上り坂の事を考えて、

ちょっとだけペースアップ。

 

海岸線はとにかく気持ちが良い♪

豆乳うどんを食べたお陰なのか、

ランナーズハイなのか、

今まで感じていた脚の疲労感が消えた。

 

予想以上に借金の返済が遅れているので、

ここからはとにかく脚が持つ限り

押して行く事を決意。

 

沿道で応援してくれる

地元の子供たちとハイタッチをしまくって

エネルギーチャージ♪

 

サブ3.5への借金は 237

 

 

~~ 30km35km2355秒 ~~

2時間5532秒)借金:142

 

海岸線が終わり、いよいよ福岡マラソン

最大の難所の上り坂にさしかかると、

 

ウィングフットRCで一番の酒豪?(笑

レイナちゃんの私設エイド発見!!

 

レイナちゃんのお陰で最大の難所も

気が付けば笑顔で上りきって、

下りは一気に加速♪

北浦漁港を抜けて再び糸島の海岸線へ♪

 

サブ3.5への借金は 142

 

借金は遂に1分台へ!!

 

しかし、未だにサブ3.5のペーサーの

横山さんと、さえくんの姿は見えず。

 

 

~~ 35km40km2355秒 ~~

3時間1927秒)借金:47

 

再び糸島半島の海岸線に入り、

夕日が綺麗に見えるサンセットロードへ。

 

沿道から流れて来る歌のフレーズで

思わず胸に込み上げて来るものがあり、

目頭が熱くなる。

 

大事マンブラザーズの「それが大事」

 

・負けないこと

 

・投げ出さないこと

 

・逃げ出さないこと

 

・信じ抜くこと

 

ダメになりそうな時、それが一番大事。

 

 

気づかないフリをしてはいたものの、

ふくらはぎにも、さすがに疲れの色が

見え始めて、

 

「これ以上は無理かなぁ~….。」

 

「ここまで借金を返しただけでも頑張ったよね」

 

「グロスはダメでもネットならサブ3.5だし..。」

 

 

と、諦める理由を探し始めた所に

聴こえて来た歌だっただけに、

余計に心に刺さりました。

 

8月に深夜の糸島半島徘徊ランと

10月にウィングフットの試走会で

楽しく走った事を思い出し、

気持ちを奮い立たせて

ネガティブ思考を一掃!

 

二見ヶ浦の駐車場で

福マラRCの応援団の声援を受けて、

海岸線のカーブを抜けると….

 

遂に遂に

 

最後の上り坂を上る

サブ3.5のペーサーの集団を発見!

 

 

「横山さんと、さえくん、いたぁぁぁ~!」

 

 

思わず叫んでしまいました(笑

 

 

追われる者よりも追う者の強み!!

 

 

目標が見えれば、俄然元気になり、

今までのネガティブな思考は

完全に消えて、頭の中は….

 

 

「これで、ペーサーに追い付いて、

 サブ3.5を達成したら、超カッコ良くねぇ?」

 

と、気分はスポ魂ドラマの主人公!!(笑

 

 

スタート時点から既に借金生活で始まった

レースなので、仮にサブ3.5を達成出来なくても

失うものは何もない!!

 

 

心肺を追い込み、脚は攣らない

ギリギリのラインでリラックスを心がけて

ラストスパート開始!!

 

 

サブ3.5への借金は 47秒!!

 

遂に1分を切った。

 

過去に2度、40km3時間20分で

通過した時のゴールタイムは、

 

3時間3015秒 と 3時間3017秒で

悔しい思いをした過去が頭に浮かぶ。

 

今回は 

3時間1927秒で、30秒以上速く通過!!

 

このまま行けば、ラスト2.195km

1030秒で行ければ、サブ3.5が切れる!!

 

脚にはまだ余裕がある!!

絶対いける!!

 

 

~~ 40km~ゴール:959秒 ~~

3時間2926秒)貯金:34

 

県道へ抜ける農業道路の直線で

時々見えるサブ3.5のペーサーの

風船が徐々に大きく見えて来る。

 

一番応援の少ない区間に、

福マラRCの応援団を発見。

 

もう笑顔で応える余裕は無いけれど、

皆のエネルギーをしっかり貰って、

ひたすら前を追う。

 

県道59号線に入り、41kmを通過。

フォームはバラバラでも

とにかく脚を動かす。

 

そして遂に追い付いた。

 

「さえくん、追い付いた~!!」

 

ここで一度ペースを落とすと、

もう二度とペースは上げられない。

 

サブ3.530秒の貯金をもって

先導する横山さんを目指して

突き進む。

 

「横山さん、追い付きました!!」

 

後は、ペーサーに抜かれない様に

必死に前だけを見て走る。

 

ゴール直前に

ナベさん率いるウィングフットの応援団!

 

息が上がって返事出来ず、必死のスパートで

期待に応える(ペースは上がらず(笑)

 

42kmを通過した時点で

ゴールの電光掲示板は3時間1850秒!!

 

やったー!!もうサブ3.5は間違いない!

やっと借金地獄から解放された!!

 

 

「よっしゃー!」

 

雄叫びと共にゴーーーーール!!

 

 

長くて楽しい借金返済42kmの旅は

最後に34秒の貯金と共に終わりました。

 

 

沿道で応援してくれた皆さん、

ボランティアスタッフの皆さん、

大会関係者の皆さん、

 

素晴らしい大会をありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました