【体調不良の時は徹底的に休む】
先週木曜日の夜から喉の痛みを感じて、
金曜~日曜まで完全休養&ノーラン
二日連続で20時間断食で内臓も休息日
休むと決めたら、徹底的に休むと早期回復します。
福岡マラソンまで残り3週間を切りました。
順調に練習も積めていましたが、
少々詰め込み過ぎたようで、
先週の木曜日から喉がイガイガ。
疲労が蓄積して免疫力が低下していたようです。
40歳を過ぎてからは、
体調不良を感じた時に実践している事
・睡眠時間を増やす
・食事を一日一食(夜のみ)にする
・ラン&補強トレ完全休養
・入浴温度を上げて体温を上げる
(発熱時は入浴せずに着込んで寝る)
徹底的に休養&睡眠優先の生活リズムにします。
最低3日間。
と、言うのも徐々に蓄積した体内の疲労は
1日休養を取ったくらいで、抜ける程
都合よく出来ていません。
東洋医学では
好転反応(こうてんはんのう)と言って、
回復力が高まると、
体内に溜まっていた疲労物質が
一気に表面化して排毒作業が行われるので、
・一日中眠気を感じる(睡眠不足)
・やたらと喉が渇く(水分不足)
・果物が食べたくなる(ビタミン不足)
・肉や魚、豆などが食べたくなる(タンパク質不足)
・トイレの回数が増える(排毒作用)
・発熱・発疹などが出る(免疫力アップ)
などなど、1日休んだ事で
返って上記の様な症状に見舞われて
体の痛みや倦怠感を伴って
更に体調が崩れたように感じる場合が多いのです。
ここで、症状を抑えようと
抗生物質や痛み止めを使ってしまうと、
せっかく体が回復しようとしている
循環作業にストップがかかってしまい、
一時的に症状が回復した様に思えても、
薬が切れると症状が再燃したり、
不調が長引いてしまう場合があるので
注意が必要です。
どうしても外せない出張や会議、
締切の迫った仕事などで
症状を一時的にでも抑えてしまわなければ
ならない場合は仕方ありませんが、
我慢出来ない症状でなければ、
出来るだけ自然の流れに身を任せて
ただただ休む事をお薦めします。
徹底的に3日間休養したお陰で、
・金曜日:喉の痛みは無くなり、痰が出始める
・土曜日:痰が止まり、鼻水と尿の量が増加
・日曜日:食欲と眠気が交互に襲って来る
体内に起こった事は、
金曜日に風邪の菌と免疫細胞が戦って、死骸が
痰として体外に排泄され始めました。
土曜日にストレスで発生した体内の
活性酸素(悪玉の酸素)が中和されて、
水となって排泄される過程で
鼻水と尿が増えました。
日曜日に回復し始めた体が
栄養と休養を欲して、食欲と眠気が増えました。
ついでに、台風による気圧の低下が
更に眠気を引き起こして、昼寝3時間&夜8時間睡眠。
そして、今朝は元気に復活♪
台風の影響が残る中、
自転車通勤&百道浜ジョグ40分
今週はジョグを中心に体調を整えて
来週からはいよいよ福岡マラソンに向けて
調整メニューに入ります♪
体調不良を感じたら、
中途半端に1日休養を取るよりも、
心から「走りたい!!」
と思える様になるまで
徹底的に休む方が結果的に
早期回復に繋がる事もありますよ~♪
今朝の百道浜は大荒れでした(怖