練習日誌1月4日~1月13日

マラソン
こんにちは。 一日一食ランナーの北村です。 2016年12月22日から一日一食生活で フルマラソン自己ベスト更新の為の練習を行っています。   1月4日~1月13日の練習日誌 1月4日:通勤ラン 10km 1月5日:通勤ラン 10km 1月6日:通勤ラン 10km 1月7日:通勤ラン 10km 1月8日:通勤ラン 10km 1月9日:通勤ラン 10km 1月10日:ウォーキング1.5km 通勤ラン 8.5km 1月11日:ウォーキング1.5km ジョグ+12kmPR+ジョグ 合計14.8km 12kmPR: 56’01” (Ave: 4’36″/km) 5’04”- 4’50”- 4’47”- 4’43”- 4’41” (24’07”) 4’41”- 4’37”- 4’35”- 4’35”- 4’36” (23’06”) 47’13” 4’28”- 4’19” (8’47”) 56’01” 1月12日:ウォーキング1.5km 通勤ラン 8.5km 1月13日:ウォーキング1.5km 通勤ラン 8.5km   1月10日より、小学校が始まり 朝は息子と一緒に小学校まで歩いて、 小学校から福岡市早良区藤崎駅前の整体院まで 8.5kmの通勤ランに変更。 1月11日は第2水曜日で仕事が休みだったので、 久し振りにポイント練習として12kmPRを実施。   1月1日の10kmPRでは 最初の1kmを4’30″/kmで入って、 3km過ぎから一気にきつくなって、 ペースダウンしたので、 今回はゆる~く入って、少しずつペースアップ。   結果を見るとPRと言うより ビルドアップ走気味になったけど、 1月1日の時と比べるとAveは 殆ど一緒ですが、今回の方が 体感的な余裕度がかなりありました。   やっぱり、アップをしっかりしないと、 最初から一定のペースで巡航するのは 私には難しい様です。   レース本番も スタートから目標ペースで巡航するよりも 最初の5~10kmを目標ペースより遅めで ジワジワ上げて10km過ぎから一定ペースで 巡航して35km過ぎからビルドアップして、 気持ち良くゴールするレース展開が理想ですね。   一日一食正解に切り替えて、 体調がすこぶる安定しています。   一日二食の頃は 日によって、通勤ランの時に 体が重くてペースが上がらない日が 多かったのが、一日一食に切り替えてからは 通勤ランが超快調♪   走り出しから脚が軽くサクサク動く。 ついでに1週間前から肉と乳製品、卵を控え   主食を玄米クリームに変え、和食中心の 粗食で食べる量を少なめにしています。   それが良いのかどうか分からないけど、   走っていて全然疲れない。   肉や乳製品、お菓子などを食べていた頃は 通勤ラン中も途中で急に体が重くなったり、 ふくらはぎが張って来たりと 好不調の波があったんです。   それが、ここ1週間は全くない。 走り始めから最後まで 走るリズムが安定していて、 淡々と走っていられる。   ラスト500m程をじわ~っと ペースアップして終わるのですが、 ペースアップした際の 呼吸の乱れも今までよりも楽。   一日一食・粗食に切り替えてから 何だか良い事ずくめです。   ポイント練習前日の夕食の量を 微調整しながら、しっかり走力を 積み上げて行こうと思います。    
タイトルとURLをコピーしました