練習日誌1月14日~16日

マラソン
こんにちは。 一日一食ランナー整体師 北村です。 1月14日:通勤ラン 10km 1月15日:ジョグ+15kmPR+ジョグ 合計18.5km 15kmPR: 1:09’03” (Ave: 4’37″/km) 4’37”- 4’32”- 4’31”- 4’32”- 4’31” (22’45”) 4’36”- 4’32”- 4’37”- 4’36”- 4’38” (23’02”) 45’47” 4’41”- 4’38”- 4’41”- 4’41”- 4’33” (23’16”) 1:09’03”   1月16日:通勤ラン 10km   15日はポイント練習として 15kmPRを実施。 11日に12kmPRがペースが安定せず ビルドアップ走になったので、 今回は一定ペースを目指してスタート。   しかし、アップが1.5kmと少なく、 最初の1kmこそ狙い通りのペースで 入れたのに、その後が速すぎた。 徐々に余裕がなくなって 5km過ぎから脚の回転数が徐々に落ちる。 8km過ぎにはとうとう悪魔くんが囁き出した。   「ペースも上がらないし10kmで止めようか。」   今回は、10km通過時点で本当に心が折れる寸前だった。   でも、最近は気持ちの切り替えが 割とスムーズに出来る様になった。   タイムに執着せずに完走を目指そう♪   10kmまで必死に頑張って来たのに、 ここで止めてしまったら、後に残るのは   後悔の念(笑)   もしレースだったら、 ここで止まっても残り5km進まなければ、 ゴールにたどり着けない。   完走証も貰えなければ、 完走メダルやフィニッシャータオルも貰えない。   怪我や故障などで、 これ以上無理をすれば、 今後の練習やレースに向けて 支障をきたす場合は   勇気ある決断として 「中断」という選択肢がある。   でも悪魔の囁きは   苦しい現状からただ単に解放されたいだけ。   極端な例になるかもしれないけど、 人生でどんなに苦しくても そこで人生を止めてしまうのは ある意味 「生きる事を止める」 という事になってしまう。   それだったら、ペースを落としてもいいから   動けるうちはしっかり動こうよ♪   そんな感じで、ペースが落ちても   完走出来るギリギリのラインで頑張る!   そんな前向きな気持ちに 切り替えられる様になった。   ラストの1kmは   「この1km頑張れば、終わりやぁ~~~」 「早くゴールして楽になりたいぃぃぃ~~」   と、僅かながらペースアップした。   何だ、まだ余力あんじゃん!   今回もPRというより、単なるビルドダウン走になってしまった(笑)   原因は
  • アップ不足
  • ペースダウンへの不安が払拭出来なかった
  次回はもう少しアップを多めにするか、 時間が無ければ、最初の5kmをアップ代わりに 余裕を持って入る事。   今年の10月頃までには4’35″/kmペースで 30kmを余裕で走れる様になるのが目標。
タイトルとURLをコピーしました