- 今日の目的は現状の走力・心肺機能の把握
- これが通勤途中なら、速度を落としても目的地まで走る
- 残り5kmをイーブンペースで行く練習をする。
練習日誌1月1日~1月3日

こんにちは。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年が明け、2017年も市民ランナーとして楽しく走って行きます。
昨年は競技志向重視のマラソン練習から一旦離れて、
通勤ラン・帰宅ランを中心とした、
健康重視のランニング
を楽しみました。
走力を上げるための練習は殆どせずに、
ホノルルマラソンを走りましたが、
思いのほか、楽しく走れた上に、
最後まで失速する事無く走り切った事に
自分でも驚きました。
ホノルルマラソンのレース内容はこちらから
↓↓↓
ホノルルマラソン2016~マラソン編~
改めて….
マラソンって奥が深いなぁ~….。
と、実感する良い機会となりました。
今年はまた少し競技志向を復活させて
少し自分を追い込んで行こうと思います。
~~練習日誌~~
1月1日:10kmPR+ジョグ3.6km 合計13.6km
10kmPR: 46’09” (Ave: 4’37″/km)
4’30”- 4’30”- 4’36”- 4’46”- 4’45” (23’07”)
4’39”- 4’40”- 4’40”- 4’38”- 4’25” (23’02”) 46’09”
1月2日:ジョグ14.7km
1月3日:20kmPR+ジョグ3.6km 合計23.6km
20kmPR:1:37’12” (Ave: 4’52″/km)
4’55”- 4’59”- 4’56”- 4’55”- 4’53” (24’38”)
4’56”- 4’43”- 4’48”- 4’51”- 4’48” (24’07”) 48’45”
4’52”- 4’58”- 4’53”- 4’54”- 4’54” (24’32”) 1:13’17”
4’52”- 4’50”- 4’51”- 4’46”- 4’36” (23’55”) 1:37’12”
久しぶりのポイント練習で
10kmPRと20kmPRを中1日で実施。
元旦の10kmPRは現状の走力、心肺機能を
把握するために実施。
タイム設定はせずに、
体感強度8割
を意識してスタート。
しかし、2kmを過ぎた時点で
呼吸がかなり苦しく、ペースを維持出来ない。
意識的にペースを落として、
呼吸が落ち着くのを待っていると、
頭の中に悪魔くん登場(笑)
悪:最初が突っ込み過ぎだよ~。
このままズルズルペースが落ちるなら
無理に続けなくても良いんじゃない?
心は折れる寸前で、4km、5kmは本当に止めようかと思った。
しかし、ここで弱気になっている自分を客観的に分析すると、