夢の開脚180度を目指して
開脚柔軟ストレッチを始めて
1年9ヶ月目に突入しました。
開始して2週間ほどは
股関節に熱を持ったような感じになり、
股関節の可動域は広がるどころか
殆ど開かなくなりました(笑
今では笑い話に出来ますが、
当時は、
やっぱり開脚が出来る人と
出来ない人がいるのでは???
と、不安になりました。
しかし、人間の体は
繊細だけど、とても丈夫なんです。
しかも、環境適応能力が高い。
ランニングでもそうですが、
走り初めは500m走っただけでも
ゼェゼェハァハァと息が上がっていたのが、
コツコツと走り続けるうちに
気が付けば、フルマラソン(42.195km)を
走れる様になっていたのと一緒で
開脚柔軟ストレッチも
3ヶ月⇒半年⇒1年と
コツコツ続けていくうちに
少しずつ開脚の角度が広がり、
股関節にも柔軟性が出て来ました。
開脚柔軟ストレッチだけを
1年半続けて来ましたが、
最近はあまり変化が見られなくなって、
ここが限界なのか???
と一時期はこれ以上広がらないかに
思えた開脚柔軟ストレッチも
股関節周りだけではなく、
太ももの裏や腰回り、
背中や肩甲骨周りも一緒に
ストレッチを行うようにしてから
再び股関節の可動域が広がり始めました。
やはり、体の筋肉は繋がっていて
開脚するにも全身の筋肉が連動している事を
身をもって実感しています。
そこで、今回は
現在の私が毎日寝る前に行っている
開脚柔軟ストレッチも含めた
全身の柔軟ストレッチを動画でご紹介します。
1日15分~30分行っているストレッチです。
え!?
1日15分もストレッチをするの!?
と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
私の場合は柔軟性を高めるために
ちょっと頑張るストレッチなので
少々時間がかかります。
今の柔軟性を保つだけなら
5分~10分程度でも良いのかな?
とも思います。
時間はあくまでも目安であって、
あなたが3分でも良いと思えば
それで良いと思います。
朝起きたら、顔を洗うように・・・
寝る前に歯を磨くように・・・
お風呂上りに開脚柔軟ストレッチをする
出来れば、意識しなくても
開脚柔軟ストレッチをするぐらい
習慣化して頂ければと思います。
継続は力なりです。
コツコツと柔軟ストレッチを続けていると、
徐々に疲れにくい体になって行きます。
更に、ちょっと疲れても
ストレッチをすることで
すぐに回復出来るようになります。
1日15分の開脚柔軟ストレッチが
5年後、10年後の健康な体を作ります。
時間をかけて少しずつ
柔軟で健康な体を作って行きましょう。