肩こり 連休明けに疲れを感じる3つの理由 こんにちは。 福岡市早良区藤崎駅前の 北村整体院です。 ゴールデンウイークも終わり、 今日から仕事始めの方も多いと思います。 連休でゆっくりしたはずなのに、体が疲れている。 これって、至極当然の事だ... 2017.05.08 肩こり頭痛自律神経睡眠の改善痛みの改善
肩こり 肩こり、頭痛の原因は思い込み!? あなたの頭痛や肩こりは「思い込み」ではありませんか? 両親のどちらかが頭痛持ちだった 小さい頃から「姿勢が悪い」といつも言われていた 週末や月曜日など頭痛や肩こりの出るパターンが決まっている 頭痛や肩こりの原因を... 2017.04.07 肩こり自律神経睡眠の改善痛みの改善
睡眠の改善 スマホと睡眠の質の関係 昨日、ももちパレスで整体の研修会がありました。 ももちパレスは藤崎駅前の当院から歩いて3分で行ける場所。 自宅を7時半に出て、1時間程走って職場でシャワーを浴びてから 研修会に参加。 その研修会で、外部より講師をお招きして 「... 2016.11.21 睡眠の改善
睡眠の改善 寝相を良くすると健康になれない!? 寝返りは体の歪みを自動調整しているサイン 健康な子供ほど寝返りが多く寝相が悪い 子供に挟まれてじっと寝るお母さんは疲れやすい ソファで同じ姿勢のまま寝ると体が歪む こんにちは。人生の体質改善士 キジです。 子供の頃、私は寝... 2016.10.04 睡眠の改善
睡眠の改善 熟睡するための3つのポイント ・布団に入っても中々寝付けない ・寝付きは良いけどすぐに目が覚める ・夢ばかりを見て熟睡感がない 原因は神経が興奮しているからです。 こんにちは。人生の体質改善士 キジです。 布団に入って目をつぶって 次に目を開けたら「... 2016.10.04 睡眠の改善
睡眠の改善 4週間で開脚チャレンジ3週目 子供の頃からの夢 「開脚して上半身を床にベターっと付く♪」 9月12日から開始した 4週間で開脚チャレンジも 3週目に突入しました。 以前も、何度か開脚のストレッチに 挑戦した事があるのですが、 大体この位の時期か... 2016.09.27 睡眠の改善
睡眠の改善 ストレッチポールで肩凝り・腰痛改善 自宅で肩凝りや腰痛を簡単に改善出来る方法として、 ストレッチポールを使ったセルフケアをご紹介します。 JCCA(日本コアコンディショニング協会)が推奨する ストレッチポールを使ったエクササイズ 「ベーシックセブン」 を... 2016.09.20 睡眠の改善
睡眠の改善 睡眠の質と自律神経 こんにちは。北村整体院です。 昨日は夜中の0時就寝で今朝は7時半起床。睡眠時間は7時間半でした。 人間の体は基本的に睡眠中に回復します。 朝起きて、顔を洗ってトイレで用を済ませると「何だかスッキリ!」 と、なるのは体から寝て... 2015.07.03 睡眠の改善
睡眠の改善 硬膜問題と自律神経の乱れ 人間は硬膜問題で生まれ、硬膜問題で死ぬ。 と言われています。 この言葉は私が師事する岩瀬先生が提唱しています。 岩瀬研究所ホームページはこちら 硬膜問題って???と思われる方も多いと思います。 硬膜とは ... 2015.06.18 睡眠の改善
睡眠の改善 自律神経が乱れる原因 自律神経が乱れるのは 筋肉を使い過ぎたり、精神的にストレスがかかり過ぎると交感神経が過剰に働きだし、副交感神経に上手く切り替わらなくなってしまいます。 副交感神経が機能しなくなると 食べ物の消化・吸収や血液の循環など内... 2015.06.17 睡眠の改善
睡眠の改善 自律神経とは 自律神経とは大きく分けると2つ 交感神経 副交感神経 交感神経は体を緊張させる神経で主に日中の活動時に優位に働きます。 副交感神経は体をリラックスさせる神経で主に消化時や睡眠時に優位に働きます。 この自律神... 2015.06.17 睡眠の改善